ちょっと前に読んだ本なのですが、斎藤広達さんの「パクる技術」。



著者からの内容紹介

成功する人はやっていた。誰でもすぐに結果を出せる「パクる技術」12の実践法。パクることは立派な戦略だ!「パクる技術」で大ヒットをねらえ!「パクる技術」で確実に業績がアップする!「パクる技術」でビジネスチャンスをものにしろ! ビジネスの正しいパクり方教えます。
本書では、パクる手法を具体的かつ実践的に理解できるよう、3つのパートに分けて解説しています。

実際に、多くの企業や人が「パクる技術」を実践して成功を収めている。われわれにできないはずはないのだ!!



・・・


仕事上でも、「ふむふむ」って思うことも多く、時々活用させていただいるのですが、

実は、PTA活動でも、ちょこっと使っています。


プロフィールでも書いたのですが、まんちゃんは2つの小学校の保護者を掛け持ちしているので、

両方の小学校やPTAから案内がきます。

片方から、「この説明うまいじゃん!」「わかりやすーい」ってものを、もう一方で活用する。

ズルい気もしなくはないですけど、斎藤さんのいうところの技術ですよ、ね。


ビジネス文書の書き方とか、仕事の段取りなどを紹介した参考書とかサイトは多いんですけど、

PTA文書の書き方とか、運動会の運営マニュアルなどは皆無なんです。


以前、オヤジ?さんのブログでもコメントしたんですけど、


「こうすれば、うまくいくPTA活動ドットコム」みたいなサイトがあったら、

毎日アクセスするんだけどなぁ~ヾ(@°▽°@)ノ







音譜音譜音譜音譜音譜


もし、お時間ある方(PCの方)は、下のお好きなボタンをクリックいただけるとうれしいです(^^♪

皆様のクリックによって、ブログランキングが大きくあがります。

(お小遣いは、ないですけど、ね)


にほんブログ村 経営ブログへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ