年金の問題や、3セクによる赤字などで、ときどきマスコミで叩かれる今どきの行政なんですが、
港区役所にはカッコいい方がいっぱいいらっしゃいます。
昨夜も、港南小学校跡地を、公益施設にしようとする計画の基本構想をつくるミーティングに参加したのですが、
あらためて彼らの調整能力に「さすが!」って思わず膝をたたいちゃいました。
検討している具体的ことはこちら↓
http://www.city.minato.tokyo.jp/joho/keikaku/mati/konan4chome/index.html
近隣の自治会、マンション管理組合、PTAなどの代表者が集まる会議(僕は小Pで参加)で、
4年後の開設を目標に、
今は、地区の現状・動向や概況、ニーズやウオンツを元として、施設の概念的なコンセプトを固めているのですが、基本構想のまとめが秀逸です。
各々の団体や個々人には、それぞれに悩みや不満、不都合があります。これはなくなることはないものです。
そうなると、このような会議では当然、さまざまなご意見が出されます。
初めて参加したときには、正直「これで、ひとつ方向にまとまるのかなぁ」って思ったこともあったのですが、
そこはプロです。
一人ひとりのご意見をちゃんと拾い上げ、それらをうまく調整して、カタチにしていってくれるのです。
昨日いただいた基本構想のたたき台もよくできていますし
利益とか売上など数字に優先順位をおく一事業部とか一企業を突き進めるやり方とは全く違うんです。
ただ企業としてのCSRやPTA活動を考える時には非常に役立ちますので、
盗めるところはしっかり盗んでいきたいと思ってます
もし、お時間ある方(PCの方)は、下のお好きなボタンをクリックいただけるとうれしいです(^^♪
皆様のクリックによって、ブログランキングが大きくあがります。
(お小遣いは、ないですけど、ね)

