南部陽一郎さん、小林誠さん、益川敏英さん、ノーベル物理学賞、本当におめでとうございます。


ニュースで記者会見の益川のコメントで、印象的だったのが、


「僕は、物理屋ですから・・・」ってコメント。


絵にならなくてすみませんっていう、つながりだったかと思うのですが、

『○○○屋』って、わかりやすいですよね。


IT系だと特になのですが、

「トータルなソリューション」とか「グローバルに応用でき」とか「あらゆるニーズに対応して」みたいに、

何でも屋さんになってしますので、『根っこ』や『軸』がブレてしまうことがあるんですよね。


新しい事業やサービスを考えるときには、屋号を意識し、尖がったものにしていきたいと思っています。


・・・


余談なのですが、私も学生時代は「ホヤの発生屋さん」で毎日毎日、実験室に通っていました。

恥ずかしながら国際論文もあるんですよ。



(お三方とは雲泥の差ですけど)






音譜音譜音譜音譜音譜

もし、お時間ある方(PCの方)は、下のお好きなボタンをクリックいただけるとうれしいです(^^♪

皆様のクリックによって、ブログランキングが大きくあがります。

(お小遣いないですけど、ね)

にほんブログ村 経営ブログへ にほんブログ村 教育ブログ PTA活動へ