この週末は、PTAも仕事もない完全オフな土日で、土曜は、ひさびさにADK時代のメンバーとゴルフができました。
ゴルフといっても、30代後半から中年デビューだったので、最初は相当つらい日々が続いたことを思い出します。
ゴルフをされる方には理解できると思いますが、
「止まっているボール打つんだから、テニスとか野球に比べたらカンタンでは」って、思えるのですが、
想像以上に思い通りにならないんです。(今ではそこが楽しいのですけど)
たぶん、買ったレッスン書は、科学的なものから、道具を使った矯正術、さらには道具について解説していものまで
合わせると30冊を超えているのではないでしょうか。。。
その中で、イチバン役に立ったのが、田原紘さんの本

今でもつづけているのが、後ろで手を組んで、右に左に回す練習です。
2秒で1回の練習ができますんで、1分で30回、10分やると300回のスイング練習です。
「右にむいて、左に打つ」って、基本の「き」なんですけど、ね。
・・・・
おにいちゃんが今4年生なんですけど、
日本に戻ってきたのが去年の6月なので、どうしても「国語」が苦手なようです。
そこで、2学期からやってもらってるのが、「こくご」の教科書を読むことです。
ベネッセさんや公文さんなど、秀逸な教材もあるんですけど、ね。ちょっと置いといて。
教科書を覚えるくらい読むと、ちょっとずつ分かってくるし、分かったような気がするんですね。
(実はこうやって英語を覚えたのが僕ですけど)
基本をつづけると、点数だけではなく、きっと彼は何かを見つけてくれると思っています。
あっ、ネタがなかったの、バレマシタ(笑)





もし、お時間ある方(PCの方)は、下のお好きなボタンをクリックいただけるとうれしいです(^^♪
皆様のクリックによって、ブログランキングが大きくあがります。(儲けは、ないですけど、ね)

