実は読書中毒なのですが、今年に入ってから勝間和代さんの著書をすべて読みました。
生き方やビジネス戦略を、いろんな切り口で分析いただいており、共感することが非常に多いのですが、
僕がもっとも役立ったのが、「ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力」の中でも紹介されていた知的体力をつけるための実践方法です。
それが、「妬まない、怒らない、愚痴らない」という三毒を追放するということです。
(著書には)
知的体力をつけるための三つめの実践方法は、仏教でいう三毒を追放することです。
三毒どは、「妬む(ねたむ)」・「怒る(おこる)」・「愚痴る(ぐちる)」で、これらをしないと煩悩(ぼんのう)が去るという教えです。
2001年から私も、この「仏教の三毒追放」を試みたところ、煩悩から解放されたかどうかはともかく、まず、考え方の癖に非常に大きな効果がありました。頭がすっきりしたのです。
理屈は簡単で、妬む・怒る・愚痴るというのは、やはり体に毒を回します。いずれも、ネガティブな考え方ですので、その分、頭と身体が傷む(いたむ)のです。
それに対して、三毒を追放するということは、
妬まないためにはどうしたらいいのか、
怒らないためにはどうしたらいいのか、
愚痴らないためにはどうしたらいいのかを
考えることで、否が応でも、発想が、いわゆるポジティブ・シンキングになっていくということだと思います。
・・・・
この本を読んだ翌日から僕のPCのスクリーンセーバーは、
『妬まない、怒らない、愚痴らない』がグルグル回っています(笑)
5月には、丸の内のセミナーで、直接お話することができました。
文章もめっちゃうまいのですが、プレゼンテーションもピカイチです。
ビジネス上で、彼女からヒントをいただいたものもいくつもありましたので、
機会をみて、またご紹介させていただきます。
勝間さんのブログ
http://kazuyomugi.cocolog-nifty.com/private/





もし、お時間ある方は、下のお好きなボタンをクリックいただけるとうれしいです(^^♪

