先週、台風の影響で北風が強く吹いていたので
本日は金田湾で鯛・青物狙い!
6年前の釣法で一閃の光が見えたのでどうでしょうか?
やはり鉄板ポイントの役場沖。
前回はサバフグが少し大人しめだったのでどうでしょう?
開始早々から
まさかのサバフグ禍。。。
で、開始1時間半過ぎから潮流が速くなり
カワハギゲット!
27.5cmでノーマルサイズ。。。
その後、サバフグ以外の魚来ますが
デカエソ。。。
エソのダブル。。。
それ以外はみ~んなサバフグ・・・
なので、雨崎方面へ!
するとサバフグはおらず
小型ながらホウボウゲット。。。
シメシメと思いましたが
やはりサバフグが沸いてしまいます。
なので、役場沖へリターン。。。
すると、サバフグは朝ほどの活性ではありませんが
水面まで追ってくる。。。。
で、次の瞬間ビシが突き刺さり
久々のマハタゲット。。。
さらに
カイワリを追釣。。。。
そろそろ本命来るかな?って思いましたが
サバフグが再び高活性!
テンヤではノー合わせで入れ掛の最悪ミラクル・・・
最後にビシもリーダーごと切られて万事休す。。。
結果は
とりあえず釣れましたが、何ともかな。。。
数年前ならここに赤や緑のお魚が必ず入ったのですが・・・
今年、金田湾沖で鯛青物をやってきた結果、近年のサバフグはもう避けようもなく
秋に沖のポイントで釣りをするのはやめたほうが良いと思いました。。。
あまりやる人がいなく、超GOODなポイントだったので残念。。。
なので、沖の鯛釣りは春の開幕直後がよさそう。。。
ただ、晩秋はカレイが釣れなくなった代わりに同じポイントで真鯛が釣れるし
浅場のカワハギやアジは釣れてるみたいなので
今後の秋の金田湾は「浅場の鯛釣り」や「一つテンヤカワハギ」、「浅場のスーパートリックサビキの鯵」
何てのが良さそう。。。
なので、これからの秋の金田湾の手漕ぎボート釣りはこれらをやっていこうと思います。
今週の釣り動画は横浜沖堤防の釣りを2本同時公開しました。