本日は久しぶりに金田湾へ泳がせ釣りに。
梅雨も明けたので、鯛・青物狙いに切り替える時期ですが
今年は今一つ釣果出てないのでこの釣りを。。。
で、先月はいけす回りはよくなかったりで
今日はシロギスやメゴチのいるポイントを重点的に探ってみます。
で、早速航路沖へ!
今日もイワシと銀白の泳がせ。。。。
そして、3年ぶりにキス竿も出します。
すると、朝一航路付近でイワシに反応きましたが・・・
・・・
痛恨の食い逃げ・・・
う~ん、針がかりしません。。。
すかさず、あたりのあったとこを漕ぎ流しますが
あたりが続きません。
航路際に行くと
シロギスゲット!
3年前のサバフグ禍で絶滅したかと思いましたが
戻ってきてくれましたね。。。
でも、沖へ行くとシロギスの反応もなくなり
泳がせも食ってくる気配ありません。
なので、航路岸側に移動。
すると
これまた3年前のサバフグ禍で絶滅したかと思われたメゴチ。。。
航路付近はシロギス・メゴチが多いのでここを流します。
すると、航路があけたあたりで再びイワシに反応が!
しかし、すぐに離してしまいます。。
で、いけす付近まで流しましたが、南風が強くなってきたのと
シロギス。メゴチの反応がないので
やはり航路付近を流します。
1時間に1回ほどイワシに反応が来ますが
今日はすぐにエサを離し乗りません。。。
で、シロギスやメゴチはコンスタントに釣れますが
泳がせは今一つ。。
キス竿に大きな反応がありましたが
カワハギでした。
で、今日は南風が強いものの、パラシュートを打つと流れが遅く
流し釣りにはいい感じ。
去年この風が吹いたら早く流れ、仕掛けが斜めになって釣りにならなかったですが
今年は風がないと釣りにならない感じ。。。
で、ラストも反応きましたが
イワシより小さいマハタで撃沈でした。。。
ボートの数に比べれば少ないですが、釣れてる方もいたのでやはり流した場所が悪かったみたい。
今年の泳がせは厳しいですね。。。
こんないい南風が吹いいたら鯛・青物狙いしたいですが
その前にやっておきたい泳がせ釣りのネタがあるので
次週はよっぽど天候が悪くない限り、この泳がせをやって今シーズンは
鯛・青物狙いに移行しようと思います。
でも、釣具屋の店長から磯場でいい青物が釣れてると聞いたので
今日みたいな南風が吹いて泳がせ釣りができないので
鯛・青物に移行する理由が見つからないかな?って内心思ってしまうのでした。。。
で、さすがに今日の動画はお蔵入りでした。。。