今シーズンの冬休みの釣りですが、京急大津が主戦場になってしまいました。
たまたま風の弱い日が多かったのと、この時期に確実な釣果が出るため
友人を連れての釣行で利用したことも大きいでしょう。。。
近年この地ではアジの泳がせで大物が上がっていますが
今年も上がっていました。。。
ただ、今回の釣行での大物は初日に釣ったヒラメくらいで
それ以外は渋かったですね。
しかし、今シーズン不調のアジは年明けには例年通りに戻ってきたので
これからの釣況を確認し、大物が釣れてるタイミングでまた行こうと思います。
さて、今回の大物のヒラメですが
この地の美味しいアジを食べてるためか非常に肉厚で
甘みがあり美味しかったです。
まずは定番の薄造り。。。
初日と2日目に食べました。。。
茶色いほうの身を2日間でしたね。
そして、ヒラメのムニエル。。。
今回はちょっとひねって塩コショウの代わりにカレー粉パウダーを使ってみましたが
カレーの味をヒラメがどっしり受け止めて美味しかったです。
ヒラメのフライ。。。
かなりボリュームがあり食べ応え抜群。。。
ヒラメのあらの野菜スープ。
いい出汁が取れています。。。
そして、今シーズン良く釣れている寒サバ。。。
今年のサバはマサバで丸々太っているので脂ノリノリで最高の逸品です。
サバの味噌煮。。。
炙り〆サバ。。。
どれも最高の脂の乗りでした。。。
最後は定番の金アジ。
この時期はノリ棚の周りを回遊して、そこの虫類を食べるのでこれも脂がのっています。
何にしても美味しくいただけるのは最高の魅力ですね。
アジのタタキ
アジの刺身
アジの漬け丼
どれも魅力的です。。。
アジの天ぷら
一緒に釣れたアナゴも天ぷらにして
こちらは肉厚・ジューシーな逸品でした。。。
アジのから揚げ
実家の冷蔵庫をあさるとこんなのがありました。。。
コープの製品で中華餡のタレ。。。
そのままかけるだけとのことで、
アジのから揚げにつけて食べてみました。。。
これがアジのから揚げにぴったりで、アジのから揚げの美味しさが引き立てられました。
アジの骨せんべい
刺身や天ぷらで出た骨をそのまま骨せんべいにしたもので
骨の髄まで美味しかったです。
これに先のタレをかけて食べても絶好調でした。。。
冬の京急大津は大物が釣れなくとも
アジが釣れ、サバやイシモチ、アナゴなども釣れるので
冬のボート釣りでは豊かな食の宝庫ですね。。。