本日は天気良くなりました。。。
南風が吹く予報ですが、朝は風も穏やかで初釣りできますね。。。
2日といえば、まだ開店しているボート屋も限られるわけで
坊主にならないであろう京急大津に行ってきました。
さすがに三ヶ日なので、そこまでの激込みはない様子。。。
岸払いしたら、早速武山根沖の今シーズンクロダイとヒラメを上げたポイントへ!
今までの釣行では、アジは釣れ始めるのが開始1時間後位で遅いので
朝一は銀白を使って、アジが釣れたら交換していく形を取り
朝一番のアジが掛からない時に大物が割拠していないか?確かめてみます。
そして、ロングハリスビシは粛々と大物狙い。。。
開始すると、まずはアジがなかなか掛かりません。
だいたい2,3投すれば例年はサビキに鯉のぼり状態ですが
やはり、朝一はダメですね。。。
で、ロングハリスビシが底から3m位で餌が取られたので
サビキの棚を上げて、ロングハリスビシの付け餌を底を這わせます。
すると、サビキにアジがヒット!
でも、単発でなかなか後が続きません。
その時、ロングハリスビシに反応がありましたが
穂先が突き刺さらないので、合わせて見ると何かが乗りました。。。
上がってきたのはアナゴ。。。
これは美味しいのでキープです。
その後、アジが単発でヒット!
今日のアジは先週までと異なり、大津で例年釣れてるサイズなりました。
銀白のほうは、大物がいてアジが食わないのであればと期待しましたが
反応が来ません。
そもそもアジが朝は周っていないだけなのでしょうか?
8時を過ぎるとアジはぽつぽつ釣れますが、単発ばかり。。。
全体的に先週より大きめで、ようやく例年のアジの大きさになりつつあります。
銀白は反応来ないので、少しサイズが大きい感ありますが
アジの泳がせに変更します。
9時を過ぎると、アジがヒートアップして一投入魂で掛かります。
連チャン、25センチくらいのGOODアジも登場。
しかし、アジの回遊が強すぎるのか?ロングハリスビシは餌が取られまくり。
なので、棚を上げていき鯛食いの出る棚で粘ります。
一方、泳がせはあやしい気がするのですが、反応が来ません。
10時を過ぎると、南風が強まります。
戻るか判断が難しいとこですが、今ぎりぎりのとこなのでこのまま続けます。
すると、アジの勢いがヒートアップ!
右に落としても
ビクビクビクン!
左に落としても
ビクビクビクン!!!
パーフェクトも登場してアジの勢いが止まりません。。。
さすがにここまでアジが食ってくると大物はお休みかな?
そんなかんだでアジが釣れまくり、大物さんのシグナルはなし。。。
昼過ぎにサビキの糸が更けてしまい
これは大物ですが、このあたりはサバでしょう?
お約束の丸々太ったサバでした。。。
さすがにハリス1.5号なのでタモ使ってしまいました。
で、今日はお正月時間で1時間いつもより早いので
13時前に終了。
アジは食べごろのものを選定してお持ち帰り。。。
20~30匹ほどはリリースしたのですが
45匹持ってきてしまいました。
とりあえず、初釣りなので釣れただけでも良しとしておきましょう。。。
今年の京急大津のアジは不調でしたが、
ここにきて例年の釣れっぷりが復活してきましたね。。。
今日の泳がせはアジが歯形を付けられたくらいで
明確なあたりはなし。。。
あまり大きなお魚は周っていなかったのかな?
残念。。。。
でも、この地の金アジは
これからの厳しい時期に確実に釣果が出る釣り物なので
釣況を確認して、春までちょくちょく釣っていこうと思います。
今度は昨年頭の大物祭りを期待したいものです。。。