今年の夏は久しぶりに夜釣りを実行しました。。。
やはり夜釣りは大物が多く、ぶっこみ釣りはロマンがあっていいですね。
今回は荒川への釣行で、定番のシーバスと黒鯛をゲットできました。
で、荒川の魚って食べるとどうなのでしょう?
youtubeやネットで検索すると荒川の魚を食べてるものがあり
美味しいも臭いも賛否両論な感じです。
ってことは、ここは自分で食べて確認するしかないでしょう。。。
釣れた魚はきれいな魚体のものばかりで、
今回は針を飲んでしまった黒鯛をお持ち帰り。。。
早速、実証してみました。
まずは黒鯛のちゃんちゃん焼き。。。
焼くと非常に香ばしい香りがして、魚の臭みはなく非常においしくいただけました。。。
今度は天ぷら。。。
これもホクホクの天ぷらで、全く臭みはなく美味しかったです。
今回の魚は血抜きをしているときも
ケミカル臭や変な泥臭さはなく、魚特有の生臭さのみだったので
問題なく食べれたのでしょう。。。
もし、捌いているときに変な匂いや虫がいた場合はやめたほうがいいでしょう。。。
ちょっと抵抗はありますが、荒川の魚でも海と行き来してる魚であれば
美味しく食べられるのではないでしょうか?