本日も微風の凪です。。。
1週間前の予報では悪天候でしたが、やはり直前でいい予報に変わります。
今年は釣れる傾向ですね。。。
今日も出ボートできる週末です。。。
浅場のイワシが割拠していてすごいです。
これなら浅場を流せばマゴチ・ヒラメは釣れるでしょう。。。
でも、今日はあえてこれらは狙いません。
今日の狙いは近年金田湾で増えている石鯛を
コマセ石鯛五目で狙ってみようと思います。
今日の目的は坊主覚悟で、コマセ石鯛の感覚をつかむのと
梅雨明けからの青物・鯛シーズンに向けて沖の状況把握です。
さてさて、いかがでしょうか?
早速、春に黒鯛・石鯛を連発したポイントに入ります。
一投目で誘ってくると反応ありませんでしたが
オキアミの頭がつぶれてます。
期待できそうですね。。。
で、その後はしばらくエサは取られなかったものの、コマセが効くと餌が取られます。
なかなかあたりが出なかったので、サブで持ってきたテンヤを投入してみます。
餌は狙いが石鯛ということでザリガニとヤドカリを。。。
まず、ヤドカリを投入すると・・・
!!!!!
良型のサバフグ。。。。
もう一匹追っかけて水面まで来ました。。。
昨年のデジャビュを感じます。
で、コマセを誘っていくとようやくあたりが出てヒット!
でも、サバフグ。。。
その後、しばらくサバフグは落ち着きましたが、ちょくちょくハリス切られます。
テンヤでワームをシャクルと
やはり、サバフグいますね。。。
でも、サバフグが退散するときもあり、昨年ほどの勢いではありません。
とはいえ、ハリスが切られてしまうので場所移動。。。
浜の山ちゃんが今月初旬に雨崎の定置網で石鯛が大漁だったといっていたので
雨崎よりの定置網の雨崎側へ移動。。。
すると、一投目から餌が取られて、鯛類が食った痕跡も出ます。
で、あたりを拾うと・・・・
まさかのキタマクラ・・・・
そして、コマセはコンスタントに餌が取られたり、残ったり・・・
雰囲気はいいんですが・・・
で、テンヤをしゃくってみると
ヤドカリでは絶妙な微妙な反応が来ますが掛かりません。。。
ザリガニは大きく反応が出て
ベラでした。。。
もう少し沖がいいかな?って思いましたが
微妙な時間だったので、夏に南風が強いとき鯛の釣れるポイントへ移動。
こちらははじめエサが残りましたが、コマセが効いてくると餌が取られ始めます。
餌残りや鯛食いがあるので期待しましたが、ちょくちょくハリス切られます。
テンヤもヤドカリで絶妙な反応がありますがヒットせず。
サバフグではなさそう。。。
コマセとテンヤに一回づつヒットしましたが、途中バラシ。。。
で、今日はこのまま終了。
総評すると、今日はお試しで30年以上前親父が使っていた竿を使いました。
サバフグがいましたが、鯛類の食いも見られたので
もっと感度のいい竿を使ったらあたりが取れたと思います。
あとはサバフグを何とか出来れば・・ですね。
鯛のビシやテンヤは毎年コンスタントに釣果出るようになったので
今年はコマセ石鯛の釣法も鍛錬して、技の引き出しを増やそうと思います。
で、帰り道に雨崎から小浜のテトラの周辺の浅場を偵察しました。
水面から砂地・岩礁の判断ができる浅場が広がっていて
誰も釣りしていなかったので、ここも流せばボッケ同様
マゴチ・ヒラメ・メバルが期待できるんじゃないかと思いました。。。
やはり、梅雨明けまでは泳がせやろーっと。。。