今年のGWは釣りに行けませんね。。。
人が多く集まってしまう海釣り施設が閉鎖なのはもちろん、岸壁や公園も軒並み閉鎖。
唯一営業していた遊漁船や渡船もほとんどが29日から6日は休業です。
大型連休はいつも釣り三昧で、記憶に残る釣果をたたき出してきたので悲しい限りです。
でも、この状況にもいつか終わりがあり、来るべき自粛解禁に向けて
釣りの豆知識を共有しておこうかなっておもいます。。
今日のお題はお天気サイト。。。
ウェザーニューズはいいとか、YAHOOはだめだとか
人によっていろいろ言いますが、大当たりするものはないかと思います。
天気は自然現象なので、人によって作られた機械のように必然性がないので
しょうがないでしょう。。。
でも、傾向やその日の状況を予測するには必要で
僕が使っているサイトについて紹介と評してみようと思います。
参考にしてもらえれば・・・と思います。
①SCW天気予報(GPV天気予報)
これは一番参考にしているサイトで、信頼性は高いと思います。
もともとGPV天気予報から始まり、スマホでも簡単に操作できるSCW天気予報になりました。
これが登場した当初は全く当たらずでしたが、最近は精度が向上し
ぴったしカンカンはありませんが、観音崎で北風が強く吹くとか
9時ごろ北風⇒南風になるとか、傾向は大方当たるほうだと思います。
スーパーコンピューターが予測とかありますが、要は機械学習で予報しているのでしょう。
そのため、データが蓄積されてきた昨今は信頼性が高まりました。
②海天気.com
これは釣り場ごとに予報があり、細かくチェックできる点がいいですね。
このサイトも出初めはすっとんきょうな予報ばかりでしたが、
最近は精度が上がり、SCWの文字バージョンといった感じです。
③気象協会予報
このサイトは1時間ごとの予報だけでなく、1週間後の風予報までチェックできるのがいいのですが
かなり風の強さが低めに出てきたり、1週間後の予報はほぼ当たらないのが玉に傷です。
このサイトの風予報は約2倍の風が吹くと考えたほうが良いでしょう。
ボート釣りでいえば、2m以下なら出船可、3mはストイックな状況ではあるが出船可。
4mは出船可否は五分五分、5m以上はほぼ厳しいと判断しています。
お天気サイトはどのサイトも完璧に当たることは皆無なので、
天気図と海上交通センターの現状況を確認しながら
どのサイトの予報が一番整合性があるか判断するとよいでしょう。