本日は3連チャン釣行最終日。。。
金曜日の朝の予報では金田湾の沖で鯛を釣っている予定でしたが
予報が急変し、南風強風予報。。。
朝起きた時はボートで沖行ける状況でしたが、
大島で十数mの風が吹いており、こっちも風が吹き出すのは時間の問題。
ということで、今日は12月にカレイを上げた横浜沖提へ!
朝は風弱いですが、もうそろそろ吹き出しそうです。
釣況を聞くとカレイはこちらも厳しいらしい。。。。
年々東京湾のカレイは厳しくなってますね。
で、今日は南風に強くカレイの実績があるD堤防へ。
2月に来たときは時期早々か駄目でしたが、今日はどうでしょう?
堤防の内側に2本、外側に1本で攻めます。
すると、外側ではコンスタントにヒットしますがフグのみ。。。
堤防の内側はエサが取られず、いい雰囲気。。。
カレイやその他大物さんがいつ来てもおかしくない状況。
しかし、掛かってくるのは
ホシザメ。。。
イイダコ。。。
そして、やはり
彼岸フグ。。。
やはり、まだまだ彼岸フグが非常に多いです。
10年前の小網代や諸磯、三崎港以上です。。。
で、日中は南風が非常に強まり剣埼では16mくらいまで吹いてました。
堤防は本牧ふ頭が風をシャットアウトしてますが、ふ頭が掛からない沖はすごい風なのが分かります。
昼くらいようやくカレイらしいあたりが来ましたが、
海タナゴ。。。
26センチくらいで、塩焼きで美味しい良型サイズです。。。
で、外側はあたり好調ですが・・・
やはり、フグかサメ。。。
内側では強烈に重いのでタコかと思ったら
流木ですが・・・
で、強烈な引き込みで今度こそカレイかと思ったら
やはり、彼岸フグ。。。
そして、
横浜シャーク。。。
最後は
アカオビシマハゼ。。。
今日も完全にノックアウト・・・
湾奥の横浜でもカレイは渋いですね。。。
それよりも金沢八景のフグ船よりも釣れてしまうのでは?ってくらい
彼岸フグがすさまじかったです。
子供用のプールを持ち込んで泳がせたら、どこまでたまることやら・・・
船宿の人も言っていた通り、年々カレイの釣果が厳しくなります。
ここまで粘れば一昔前は必ず1枚は釣れたのですが・・・
これからはカレイの時期も別のターゲットを視野に入れたほうがよさそうですね。。。
ここまでカレイが釣れなくなるのは非常にさみしいですね。。。