今週末はまたもや春の嵐。。。
しかし、天気予報をよく見ると嵐は日曜で、土曜は少なくとも午前中は釣りができそうです。
なので、金田湾へカレイを狙いに行ってきました。
悪天候の予報のせいか、本日はお客さんが少ないです。。。
で、前回の金田湾ではちょい投げでスズキが釣れたので
こんなエサも用意してみました。。。
今日はお客さんが少なく、ボッケの定置網のとこまで曳船してもらえました。。。
いつも通り定置網のブイとブイの間にアンカリング。。。
早速6本の竿を投入します。
すると、4本目の同突き竿を投入し、海底の変化を探っているとあたりが!
少し置くと穂先が引き込まれたので上げてくると
ムシガレイでした。。。
今年は30センチを超える良型ばかりが多いですね。。。
その後、6本の竿をセットし終え、定置網方向に投入した竿を聞いてくるとあたりが!
またもやムシガレイかと思いましたが、引きが強いわりに緩急が鋭いです。
これは懐かしい引きで、まさかのマダイかと思ったら、そのまさか・・・
20センチちょいの小型ですが、この時期にカレイのポイントで釣れたのでびっくり。。。
針を飲んでしまったのでキープします。。。
その後、先ほどの同突き竿と同じ方向に投入した吹き流し仕掛けを探るとこつんとあたりが!
今度こそマコガレイかと思ったら
ホウボウでした。。。
9時を過ぎると、北風がやみ凪状態。。。
足もとの小突き竿を小突く多とあたりが!
今度こそマコガレイかと思いきや・・・
やっぱりホウボウでした。。。
その後、南風が吹いてきたので、アンカリングポイントを変更。。。
そして、定置網と逆方向に投入した竿を探るとあたりが!
ムシガレイかと思いましたが、緩急のある強い引き。。。
また、まさかのマダイかと思ったら・・・
小型ですがマダイでした。。。
その後、定置網と逆方向に出した同突き竿にあたりがあり、
竿が刺さりました!!!
下のぐいぐい引くのでやっとマコガレイかと思ったら
本日最大の36センチのムシガレイ。。。
今年は本当にムシガレイが多いです。
今日はちょくちょく根掛りがあり、真鯛のポイントにあるホヤが良く引っ掛かりました。
ボッケの底質が変わったのでしょうか???
そして、このカレイを上げた後南風が強まりました。。。
まだ粘れそうでしたが、今日は予報が悪いので港のほうに避難。。。
で、昨年末の乗っ込み期に、航路脇の緑旗でカレイが釣れていたので
そこに陣取ります。。。
しばらく、風は強まらなかったので、もう少し粘ればよかったかと思ったら
南風が急に強まりました。。。
間一髪でしたね。。。
で、残り少ない時間をここで粘ります。
足元の小突き竿を叩くとあたり来ました。。。
じっくりおいて上げてくると・・・
またしても良型のムシガレイ。。。
これは本日試した冷凍のボケジャコで釣れました。
13時を過ぎると風が強くなり、隣のボート屋は引き揚げたので終了しました。
本日の水揚げは
魚種にいささか不満があるものの、好調はキープでしょうか?
そして、今日はワカメではなくアカモクをいただきました。
今日の釣果の料理、、、腕が鳴りますね。。。
そして、今日の最大の収穫として、この時期にマダイが釣れるとは・・・
スマホで海況を確認すると、黒潮が東京湾に向かったルートをしていました。
分流が東京湾に入ってませんが、これの影響でしょうか?魚が入ってきましたね。
秋のタイのポイントに行けば、乗っ込みのタイが入っているかもしれません。。。
これはひょっとすると、ひょっとするかもしれません。
これからの金田湾、注目ですね。。。