本日は南風が吹く予報で、出ボートするとしたら京急大津か伊勢町くらい・・・
でも、伊勢町は海苔フェスタでボート休みのため
京急大津のカレイを挑戦してみました。。。
今朝は非常に静かです。
この地は基本的にアジを狙いますが、今日はアジを狙わずカレイ釣り。
ここでは珍しい6本竿。。。
まずは、ヤマダ電気沖を攻めます。。。
学生のころこの時期に投げ釣りしてると沖合にはワカメ棚がありましたが
最近はやる人が減り一基のみ。。。
ここで試しに3本ほど竿だします。
しかし、岸壁が工事されたせいか底は深い泥みたいで仕掛けが埋まってしまいます。
しかも、カレイには水深が深すぎ。。。
なので、馬堀海岸側に早々に移動。
こちらは過去に実績があったと情報をもらったので、1個目と2個目の排水溝の間で始めます。
底は根が少しあるものの砂地でいい感じ。
ボートも安定し、6本の竿を投入し終えると同突き竿にあたりが!!
しかし、来たのは彼岸フグ・・・
すごい良型です。。。
その後、あたりが遠のきます。
ここで気になったのが、ここもカレイを釣るには水深がちょいと深いみたい。。。
で、場所を移動し、港を出てすぐ右の堀口根南の砂地帯にお店広げます。
ここはいい感じの砂地で根掛りも少なくいい感じ。。。
今日はここで粘ります。
すると、同付にあたりが!!
来たのは良型のショウサイフグ。。。
で、今日はコンスタントにあたり来ますが来るのはフグばかり。
普段は糸を切られまくりますが、今日は非常によくかかります。。。
水温も低く、アジの活性も悪かったせいか今一つ。。。
活性が高いのはフグだけでしょうか?
フグも活性が低いから針係しちゃうのかな???
で、11時過ぎると南風が強くなり、13時前にはお片付け。。。
今日の釣果は
フグの乗合船だったら、いい釣果かもしれませんが
ボート釣りではちょっとね。。。
さすがにこれは食べれないので海におかえり願いました。。。
で、最後にとどめの一発。
そして、やっとフグ以外の魚が口使いました。。。
う~ん、魚は釣れそうなのですが、水温が下がり活性落ちてしまいましたかね。。。
今日も残念でした。。。
来週からは3月なので、北風強ければ久里浜。
そうでなければ金田湾と現在の三浦カレイ2大巨頭でしばらくカレイを釣り歩こうと思います。
来月中旬は金田湾のボートが開幕するので、今からワクワクしますね。。。
今日はもう少し。。。
帰りにボート屋でめかぶをいただきました。
今年の初物ワカメです。
刻んでトロトロにしたのをごはんに乗せて、
卵を落として醤油をかけて、ぶっかけ丼!!!
う~ん、美味いですね。。。
今年も金田のワカメ、楽しみですね。
では。