本日は江戸川放水路のカレイ船に乗ってきました。。。
乗合船っていうと船長が魚探で魚を探し、
"ハイ、30mカンパチいま~す"って感じのアナウンスのもと
電動リールの水深合わせてってイメージが強く、自身のポリシーに合わないので
敬遠してきました。。。
しかし、このカレイ船っていのは、上記のイメージのものではなさそうで
挑戦してみました。。。
訪れたのは林遊船。。。
昔懐かしの千葉です。。。
小学生のころボートのハゼ釣りに連れてきてもらった記憶がありますが
ここではなかった気がします。。
二十数年ぶりの江戸川、妙に懐かしいですね。。。
いざ出船すると、周囲には懐かしい千葉の風景が。。。
ポイントの浦安の電波塔沖に着くと他の遊漁船も来ています。
船長から青イソが配られていざ開始!
自身は持ち込みの岩イソと青イソ、配られた青イソを使用。。。。
餌はこ~んな感じ。。。
タックルはちょい投げ3本と足元小付き。。。
ボートで釣る時の縮小版で、タックルは三浦半島で使用しているものです。
凪で船体は安定していますが、左右に揺れボートで釣るのと同じ感じ。
始めるとなかなかあたりきません。。。
9時過ぎ、吹き流しの3本針仕掛けを投入し、海底の変化を探っていると
クククッツ!来ました。。。
じっくり食い込むよう待っていると、後ろのお客さんが大きいカレイを釣りました。
満を持して上げてくるとから揚げサイズのカレイでした。。。
残念・・・
すると、隣の人が2枚大きいカレイを釣りました。
それから、船中あたりがなく10時半過ぎに場所移動。
移動先で船尾のほうを探るといい感じに海底の変化があったので
そこに置いておくと、12時前に竿が突き刺さりました!
しかし、掛かりが浅かったのか撒いている途中にバラシ(泣)
上の写真を見てもセンターぎりぎりで今日は食いが浅いことが分かります。
で、これを皮切りに反対側で3枚ほど上がりました。
しかし、今日は渋いみたいで、なかなかカレイ上がりません。。。
船宿のブログくらい釣れるならば、もっと忙しくなるでしょうに。。。
で、2回目の場所移動後、やはり船尾に出した竿にあたりが!
じっくり食い込ませ、巻いてくると掛かりました!
余り引かなかったので、また小さなカレイかと思えばシーバス。。。
しかし、船長のタモが来る前に痛恨のラインブレイク。。。(泣)
いままで、渋い時のここぞのあたりを手にしてきたのに
今日はテンでダメですね。。。
すると、その後カレイは来ないものの、周囲ではシーバスがぽつぽつあたりました。
夕方が近づくと雰囲気出るので、ククククってきてもおかしくないのですが・・・
で、15時になり沖上がり。
ボーズは逃れたものの、3ヒット1ゲットのチョー不甲斐ない結果になってしまいました。
これでは4番打者降格ですね。(笑)
船宿に戻ると船長さんが"こんなのですいませんがどうぞ"ってメバルをくれました。
こんなのって言ってもいいメバルでした。。。
今日のお持ち帰りはこれだけ・・・
明日食べようと思います。
自身初の乗合船でしたが、カレイ船に限って言えば
自身のポリシーに反することなく、移動式沖堤坊って感じでありかなって思いました。
またリベンジしようと思いますって言いたいとこですが
もうすでに2月も中旬。。。
そろそろ三浦半島で今年も座布団カレイを釣らなければなりません。
釣況を見てみると湾奥は年末から1月がメインみたいなので
来年の年末年始のカレイ釣りに利用しようと思います。
ではでは。。。