本日は金田湾のボートに乗る予定でした。。。
しかし、今日は北風強風。
この時期の北風は強まることは少ないのですが、観音崎で10mと異常です。
これでは金田湾ではボートは不可能と判断しました。
で、これで終わるはずがなく、やはりこれでも釣れるものを求めてしまいます。。。
今年は東京湾奥の海釣り公園で7月下旬よりサヨリの釣果が散見されました。
なので、今年は夏休みに挑戦しようと思っていたので本日決行。。。
本当はサヨリのホームグラウンドである横浜沖堤に行こうと思いましたが
今日は定休日のため安定した釣果が聞かれる市原の海釣り公園へ!
夏休みなので、遠征もよいでしょう。
ここは昔住んでいた千葉市から近く、実は開園当時からよく来ていました。。。
就職してからも、サヨリを釣るためにちょくちょく訪れましたが
釣果にムラが多いので最近はご無沙汰でした。
名前は市原市海釣り施設→マルエイ海釣り公園→オリジナルメーカ海釣り公園と
変わってきましたが、この風景は開園当時のままで懐かしさ満点。。。
今日は北風が強いので、桟橋の沖に向かって左側で竿を出します。
沖に向かって投げると、北風が強く1分も仕掛けを海に入れておれません。。
でも、サヨリがヒットしました。。。
周囲を見渡すと、まだ人もまばらで北風を背にできるポイントが空いています。
なので、そこで竿を振ってみると、一発で来ました。。
すかさず荷物を持って場所移動。。。
すると、これがヒットしほぼ入れ食い状態に入ります。
やはり、仕掛けをある程度の時間入れられないと厳しいですね。。。
一人で爆釣していると、管理人の人が来て写真を撮ってもらいました。
釣果を開けると10尾程度でしたが、「おーっ」って・・・
まだ「おーっ」って数ではありません。。。これからですよ。。。
海面をみるとあっちこっちでサヨリが泳いでおり、一投入魂でヒットします。
ハリスが痛むとあたりが悪くなるので、交換すれば復活!
写真を取る暇もなく、せっせと今日はこの作業、って作業て言わんばかりにコンスタントに釣れます。
たびたび管理人さんが釣果を確認しに来るも、数を数える暇もなく
釣果を見せれば数を数える気にもならず、適当な数で報告しています。。。
かなり、数を下にサバ読んでいたかもしれません。(笑)
途中、沖から色の違う潮が来たと思ったら、クラゲの大群。。。
サヨリが気になりましたが、無問題。。。
クラゲの群れの中でもヒットします。。。
昼近くなると、風も和らいできました。。。
しかし、あたりがあっても乗らないことが多く、十分に楽しめたので今日は納竿。
最終結果は69匹。
乗らなかったあたりは数知れず・・・すべて水揚げできれば束は越えたと思います。。。
ここで爆釣したのは何年ぶりでしょうか?
今年の湾奥サヨリは釣期待できそうです。
2年ぶりにあたり年が来たかな。。。
で、夏休みもあと少し・・・
最終日は家でまったりしたいので、今年の夏休み最終釣行は
明日の金田湾の鯛・青物狙いにしようと思います。
釣果が上がってきているので、どんな結果が待っているでしょうか?
今からワクワクしますね。。