NETで気象情報を確認すると、観音崎で7mほどの風が吹いてますが
現地は凪状態。


浜にいた親父さんに話を聞くと、昨日は食いっぱなしだったらしく
期待できそうです。。。
しかし、それも午前中中心とのこと。。。
早速沖に出て、イワシをいただき
すぐさま泳がせて漕ぎ流します。。。
浅場は当たる気配がなかったので、ちょい沖にあるいけす周りへ。。。
イワシを落とすとすぐさまあたりが!!
しかし、あっさり離してしまいました。
別の竿に当たりが来るも、すっぽ抜け。。。
3度目のあたりでようやくゲット。

でも、お約束のソゲです。。。
棚を取り直した際、食ってきましたがソゲ。

当たる気配がなくなったら、当たったいけす周りを流しなおすと
さっきより強い当たりが!!!

さっきよりサイズアップしましたが、ソゲ。。。

あたりも引きも強く、いい型か、マゴチと勘違いさせられて
水面付近では40センチくらいに見えてしまうので厄介者です。
いけすにぶつかりそうになったので、漕ぎ流して進路を変えていると
良型のガンゾウヒラメがヒット。

同じ型なら、ソゲよりはこっちのほうが良いですね。。。
そこからは、前情報通りあたりが頻発するも
すっぽ抜けか、ソゲばかり。。。



ここまで釣れると、どこまで釣れるか試すしかないですね。。。
沖のほうで、ワニゴチがヒットしました。。。

しかし、その後はソゲ。。。


しかし、11時を過ぎると、あたりが来なくなりました。。。。
事前情報通りです。。。
去年は午前中のまったりした時間には釣れず、午後南風が強まってから
当たってましたが、今年は逆みたい。。。

12時過ぎると風も強まり、気配がなくなりました。。。
最後にイワシに当たりがでるも、すっぽ抜け。。。
結果、ソゲ9枚とガンゾウヒラメ・ワニゴチを1本ずつ。。。

全体写真を撮り忘れてしまったので、浜千鳥HPより拝借。。。
数は申し分ないですが、型がいまいちです。。。
今年も金田はソゲが多く、ソゲを釣って釣って釣って
大きいのやマゴチがっかかるみたいです。
でもGW以降それらからはシグナルがありません。。。
なんでだろう????
次回へ続く・・・