今日の天気が気になりましたが、午前中は天気が持ちそうだったため
本日出撃しました。。。
やはり、目指すは金田湾です。
現地に着くと、北寄りの風でいい感じ。。。
濁りがあれば最高です。

浅場はやや濁り気味、沖はどうでしょうか?
今日も引き船をしてくれて、チョイ沖からポイントを目指します。
沖合は潮が澄み気味で、濁っているとは言えません。。。
とりあえず、鉄板バイブのボートロをしながらポイントに行きます。
・・・
ポイントにつきましたが、ボートロに反応なし。。。
夏休みの最後は、良くかかったのですが・・・
イナダはおろか、サバすら来ません。。。
ジグをしゃくってみますが、反応なし。。。
やはりテンヤに移行します。
テンヤではエビエサはいい感じでエサ取りの猛攻に会います。。。
なので、ヤドカリさんの登場。。。
エサ取りには強いですね。
ヤドカリをしゃくり続けて、岸よりの定置網の先端付近に来たとき
待望のあたりが!!
鯛かと思いましたが、キジハタ。。。

これは美味い高級魚のためお持ち帰り。。。
沖合に戻り、ビシをセットしてテンヤを続けます。
すると、ビシの竿に反応が!
あまり走らなかったので期待しましたが、水面で横走りし始めました。
来たのはサバ。。。
今日は料理しきれないため、リリース。
気を取り直してセットします。
9時を過ぎたころ、強烈なあたりでビシ竿が突き刺さりました。
重みといい、引きといいこいつは待望の真鯛です。。。

夏休みに釣ったのより、一回り大きいです。
目測35㎝といったとこでしょうか。。。
しかし、クーラーへの入れ方が悪かったかちょっと曲がってしまい
ボート屋で測ったら32センチでした。
でも、見るからにきれいなピンクできれいな魚体です。
鯛ほど釣ったときうれしい魚はいませんね。。。
これから、潮の流れが緩んできましたが、1時間ほど鯛の気配むんむん。。。
鯛らしき餌のとられ方をします。
しかし、ヒットにつながりません。。。
テンヤで掛かっても合わせが弱いのか、早いのか、
掛が浅く、すぐばれてしまいました。。。
いい感じの時間でしたが、追釣できず・・・(悔)
潮が止まり、テンヤのエビも急にとられなくなります。。。
そして、11時過ぎ南風が吹いてきました。。。
なので、岸よりの定置網先端付近を流します。。
この辺は、日が昇ってからよくなるポイント。
浅場なのに珍しいです。
エビエサはエサ取りに瞬殺されます。。。
ビシに反応が来ません。
やはり、潮が澄み気味だからでしょうか?
ヤドカリでテンヤをすると、誘いあげであたりが!!
上がってきたのはいいサイズのマハタ。
太っています。

その後、周辺を流しますが、ビシにサバが来たのみ。。。
明日からは仕事で残業続きになり、料理する時間が無くなるので
13時前に早上がり。。。
真鯛は太っているので刺身でしょうか?
ハタは煮つけにしようと思います。
でも、マハタはいいサイズで半身を刺身にしようか?
そしたら鯛は半身刺身で、もう半身は冷凍保存して
後日ムニエルにでも・・・
いろいろ妄想しますね。。。
いつもながら、金田湾からは良い食材をいただいているので感謝感謝。。。
帰りに浜にいるボート屋のオッチャンに聞いたら
今年はワラサが釣れてないみたいです。

沖合は写真のとおり遊漁船がいっぱいなんですがね。。。
これのせいで魚がジグに反応しないのでしょうか?
いっぱいこませ撒きますからね。。。
そんでもって、本日の釣果。

魚の数がさみしいですが、高級魚ばかりです。。。
土曜出船した日に数は期待しましょうか?
では。