朝は観音崎で10m以上の北風が吹いており、出船を心配しましたが
金田は思った以上に影響がなく、出船できました。。

行きつけの餌屋にはイワシがなかったため、ボート屋のおやじさんに
イワシをいただき、持参した銀白とのダブル攻撃をします。
先週の日曜に釣りをした人と話したら、以外にもあたりが少なかったらしく
僕の行った土曜みたいにはいかなかったとのこと。。。
最近、好調になってきたとはいえ日によってムラガあるみたいです。。。
岸払い後、ポイントで銀白竿を2本出しておやじさんが来るのを待ちます。
おやじさんがこっちに向かってくるとき、一発目のあたりが!!
しかし、食い込まず仕掛けを上げると餌がとられています。
おやじさんにイワシをいただいた後、3本の竿にしてトリプルアタックです。。。
生簀の間を流した際、大きなあたりが!!
しかし、食い込まず仕掛けを上げると銀白が泳いでいます。
派手なあたりがあるのに食い込まないのは、やはりソゲが多いからでしょうか?
そのとき、もう一本の竿に当たりのない当たりがありました。
慎重にあわせると、やはりソゲゲット。

その後、あたりがありますが、エサの胴体を食われたりするだけで
針掛するようなあたりが来ません。。。
流している場所は、キス・メゴチが多いので
魚がいないわけではないいでしょうが、潮が悪いのか???


それから、潮の流れがなくなりあたりが遠のきます。。。。
しかし、10時過ぎ潮の流れが復活します。
キス・メゴチも活発になります。。

しかし、あたりがあっても食い込まないのは変わりません。
同じボート屋から出船した人に聞くとマゴチが上がったらしい。。。
う、うらやましい。。。
そして、12時を過ぎると南風が強くなります。
しかし、先週の潮周りと比較すると昼くらいに地合いが来るはずです。。。
先週のような釣果ならば、やめてしまうとこですが
『漁師が手ぶらで港に帰れるか!!』との気合で乗り切ります。(笑)
すると思った通り、潮の流れが良くなります。
12時半過ぎ、一本の竿がキューン!と曲がって水面に突き刺さります。
先週より小さいですが、何とか49センチのマゴチをゲット!!

その後、あたりが復活しソゲを2枚ゲット!!


これから入れ食いタイムかと期待しましたが、風も潮も急にゆるくなり
ぎりぎりまで粘りましたが、追釣できませんでした。。。
とりあえず、坊主だけは逃れることができました。

午前中のあたりを考えると、ちょっとさみしい釣果です。。
まあ、なんとか恰好がついたので良しとしようと思います。。。
そろそろ鯛の状況が気になります。
来週はどうしようかな?天気の様子を見て鯛かマゴチか決めようと思います。
また、大漁に見舞われると良いですね。。。
では。