大宰府天満宮に娘の大学受験の合格祈願に来ること。
大宰府天満宮には、中学受験の時にも合格祈願にやってきました![]()
中学受験のお礼詣りにもお伺いしているので
三度目の大宰府訪問です。
心字池にかかる~三つの赤い橋は~。
も慣れたものです(笑)
菅原道真様に合格祈願してきました!
娘は、公募推薦(一般推薦)を受験をするので試験は11月です。
無事合格し、今は、大学一年生。
横浜の国立大学に通っています、
道真様ありがとうございました!
いつも通り、こちらの資料館も見学してきました。
今回も入ることが出来ませんでした(泣)
お昼は、こちらでお蕎麦を食べました。
写真も撮ったんですが、失敗。ボケボケでした(^^;;)
今回大宰府で行きたかったのがココ
維新の庵
梅が枝餅の「松屋」に併設している喫茶です。
松屋は、江戸時代宿屋を営んでいて、薩摩藩の常宿だったそうです。
そう!
これは、去年の話です。
大河ドラマでは「西郷どん」を放送していました。
薩摩に逃げる途中、西郷さんと入水自殺をする月照さん。
ドラマでの尾上菊之助さん演じる月照さん。とても印象的でした。
その月照さんが、入水される一月前にこのお宿に泊まられたそうです。
(っと、ここにかいてあります)
こちらの喫茶
お庭がとても広くて
外でもお茶を飲むことができるんです。
参道のお店の裏にこんなスペースがあるとはびっくりです。
松屋に宿泊した月照さんが、お礼の歌を詠んだそうです。
その歌の碑がひっそりとあります。
店内に、四人の志士たちの書の複製も飾られています。
もちろん。梅が枝餅もいただきましたよ。
梅が枝餅にコーヒーも意外とあいます。
西郷どんの世界にどっぷりつかる事ができました![]()














