御朱印ガール? | icchonaのだらだらブログ

icchonaのだらだらブログ

100名城めぐりをしています。
城めぐりにかこつけていろいろお出かけしいます。
史跡めぐりは楽しいな^^)/

結構御朱印はやっているようです。

御朱印ガールという呼び方があるらしく。

森ガール、つりガールとかそうゆうこと?


前に、テレビで特集しているのをみました本


実は、私も最近御朱印をはじめました。


12月に京都旅行に行ったときに

あちこちで御朱印をやってるのを見て

ちょいとはじめてみようと思いましたお寺


何個かのお寺をスルーして、

初めて御朱印を押してもらったのは

清水寺。


御朱印帳も清水寺で購入。

普通の御朱印帳ですが、

表紙に名前も書いてもらいました。





こちらは、京都で押していただいた御朱印

右から清水寺、壬生寺、光縁寺

二つは新撰組関連のお寺です。





右が三十三間堂

左が岩屋寺⇒赤穂浪士ゆかりのお寺です。





右、銀閣寺

左、金閣寺



京都で御朱印したのはここまでです。


その後も

ちょくちょく押してもらってます。




お正月の七福神めぐりをした時


上野不忍の弁財堂。


上野公園の上野東照宮。






兵庫旅行に行ったときの

花岳寺(赤穂浪士ゆかりのお寺)


静岡家康めぐりをした時の

久能山東照宮。

読みやすいですね。




右、龍譚寺  こちらも静岡で。井伊直政ゆかりのお寺です。


左、瑞巌寺  宮城県松島のお寺。



いままで集めたのはここまでです。


すごく一生懸命集めてるわけでなく、

お寺巡りをしているわけでもありません。


旅行の時に寄ったお寺で

書いていただいています。


お城めぐりをしていると

近くに有名なお寺があったりするのです。


御朱印集めも楽しいです。


字もとても魅力的だし、

御朱印もいろいろあって楽しいです。


しかもご利益がある。


素敵ですよね。

御朱印。


これからも、旅行先で

いろんな土地のお寺さんで御朱印を集めたいと

思います。クラッカー