今年も薪ストーブの季節がやってきましたウインク
新園舎が出来たのもあり、薪棚の位置が変わり、
今年から外の薪棚から薪を薪ストーブの近くの薪棚まで運ぶ(早口言葉みたいウシシ)事になります。

そこはやっぱりまんぼうの力持ちの子どもたちの力を借りて音譜

「お手伝いしてくれるー⁉️」と聞くと、とんできてくれた子どもたちー。
「ありがとー
{B8DFEDC9-0C02-44C9-9C78-90E8C28927DD}

{A6385397-837C-4D5A-BE3A-50391FE78D23}

{7D6C7FF3-B2C7-42CC-85FC-BC3E597505D8}

{92811C6B-E18E-4022-95D9-8FC865FFD7E4}

{0FDCC527-26BD-42D6-B081-F55862713B84}
 
大人は近くの棚から順番に順序よくやっていこうとしますが、子どもは高いところからやりたがる。
こっちがヒヤヒヤソワソワしちゃうけど、ちゃんと足場を作りながらやっていました。
{89872136-5781-49AD-8FEF-5366FDDA8AD2}

ほとんど空っぽだった部屋の近くの薪棚がいっぱいになってきました。
{E6E88BB5-7A84-4D00-A019-30ED0E8191F6}
ありがとーニコ



数日後、また薪が少なくなってきました。
薪が少なくなった事に気づいてくれる子がいて、「薪運ぼうよ」って言ってくれるように、今度はこちらから誘いかけずに待ってみました。

するとじゃんじゃか「ねぇ!薪!もうないよ!運ぼう!」って何人もの子が声かけてくれましたカナヘイハート



やりたい子が増え、何人もの子たちで薪運びをやってくれました。
ちょっと人数が多くてぶつかり合っちゃった事もあったので、アセアセ子どもたちでまたルールが作れるといいなぁ。

{6F2A3CCC-53F7-4150-85AB-EEC6AC55E458}

{7E5D9C92-D3DA-4FAF-A8E1-7593E7E53317}

{72FA31AF-008C-497A-9191-36C8A0D23F73}

{A56EBBDE-8A7E-4687-94CD-E48B1B308B30}
 

薪を持って来る人数が多かったので、私が薪棚に入れるのが追いつかなかったら、「入れるのやるよ」と薪棚に入れる作業もやってくれました。
足りないところを補って、みんなで協力し合う気持ちもすごく育っている事が実感。
{84BA04AA-1B5C-4FC5-A578-812890DA8D2C}

{A6FDD7BF-7D79-4DB6-A918-078AC2073135}
あっという間に、お手伝いではなくて、「私たちがやるから見ててくれるだけでいいよ」状態になっていきましたてへぺろうさぎ

こんな事が園の日常になっていくといいなぁ。

「薪運び隊」これからもよろしくお願いしますニコ

感謝カナヘイきらきら