-----------------------------------------------------------------
このブログについては
『老後は働きたくありません。資産はありません。生活費は毎月固定で20万円くらい欲しいです!!』
という私自身のテーマで綴っています。
-----------------------------------------------------------------
突然ですが NTT株
5月12日、NTTは1株を25株にする株式分割を発表した。分割は7月1日からで、最低投資額は現在の約40万円から約1万6000円程度になる。島田明社長は決算説明会で、投資単位の引き下げで、投資家層を幅広い世代に拡大したいと述べた。 同日に発表された連結決算(2023年3月期)では、当期利益が前期比2.7%増の1兆2131億円と過去最高益を更新している。
いきなし 25分割
ヤバイ!ヤバい!
今 私、単位未満株で 1株あります。あります!!
7月までにあと3株持てば・・
単位株になる!!!
しかし、3株分購入できる手持ちの投入する資金がない!!
(4%ルール)
どうする?どうする?
ほんとにどうする?どうする?
購入をするか?見送るか?決断の時!
購入すると100株以上の長期保有でdポイントがもらえる
(2年以上3年未満で1500ポイント、5年以上6年未満で3000ポイント)
株主優待も維持されるのだ
よって購入を決意!!!
そして想像絶する葛藤を経てやむを得ず
◆手持ち株(単位未満株)売却しました
【5月16日売却状況】
〇クラレ(3405) 約定単価 1,238円 ×1株
〇アステラス製薬(4503) 約定単価 2,137円 ×1株
〇ENEOSホールディングス(5020) 約定単価 684円 ×1株
〇リコー(7752) 約定単価 433円 ×1株
〇SBIホールディングス(4246) 約定単価 2,655円 ×1株
〇商船三井(4246) 約定単価 3,115円 ×1株
■収益計算 -マイナス371円(手数料分込み )
※SBI証券では、株売却も今年秋の売却手数料無料化にむけて準備進めているようで
その一環で、現在エントリー制ですが単元未満株売却についても、後日振込で
実質無料となっています
なので、55円×6銘柄分=330円は戻って来ると マイナス41円程度
これでNTT株購入に充てていきます。
ただ、アステラスや三井商船などはどんな変化するかしれませんし
あとあとにあーいう銘柄こそ、きっと大化けすると思っている。
うーん。こんな狼狽売りはほんとに今回のが最後に。
株式口座内のやり取りとはいえ・・やはり4%以内のルールを粛々と
行って然るべきであり・・次回はそのようなことのないように
あらためて心に誓うのでした
最後までお読みいただきありがとうございました。
次回に続きます。