あれから12年 & 新品♪ | manboh777のブログ

manboh777のブログ

神戸で*ジジイ*やってます♪  

(V)o¥o(V)

 

ショッキングな画像が

あります

辛い方はスルー

してください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023 3 11

 

東日本大震災から

 

12年

 

被災地の人口急減

悪循環・復興の足かせに…

「3・11」から12年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海へ追悼の意を示す僧侶ら

 

 

 関連死を含めて2万2000人を超える死者・行方不明者を出した東日本大震災から11日で12年となる。被災地では交通網の整備や住宅の高台移転などの復興事業が進んだが、想定以上の人口減少が課題となっている。国勢調査でみると、岩手、宮城、福島3県の沿岸部と東京電力福島第一原発事故の影響を受けた計42市町村では、震災前(2010年)の約257万人から10年間で約14万人減少し、復興の足かせとなっている。 

 

 

 警察庁などによると、震災による死者・行方不明者数は1万8423人で、長期の避難生活などで亡くなる震災関連死は3792人に上る。被災3県などに最大約12万戸あった仮設住宅は約420戸まで減ったが、原発事故の影響が続く福島を中心に3万884人が今も避難している。

 国勢調査では、10年間の県全体の人口減少率は岩手8・9%、宮城1・9%、福島9・6%と、いずれも全国の1・4%を上回る。

 

 市町村別では、3970人の死者・行方不明者が出た宮城県石巻市で2万675人の減少。被災3県の沿岸部では、定住や帰還を促す様々な取り組みがなされているが、若い世代を中心に都市部へ流れる傾向がみられる。仙台市は5万718人増、隣接する名取市は5584人増となった一方、その周辺では人口の流出が著しい。

 11日は各地で追悼行事が行われ、岸田首相は福島市で開かれる県主催の式典に出席する。

福島沿岸部は帰還18%

 急激な人口減少は、原発事故で被災した福島県沿岸部で一層深刻になっている。避難指示が出された市町村は当初の11から7に減ったものの、約8万8000人だった居住人口は18%の約1万6000人にとどまる。復興庁などが21年に行った住民意向調査では、10~40歳代で「帰らないと決めている」と答えた人は双葉、大熊など4町で5割を超えた。

 人口減が帰還を思いとどまらせ、さらに人口減を加速させるという悪循環を断ち切るため、各自治体は企業誘致などの対策を講じているが、抜本的な解決策にはなっていない

 

 

 

 

未だ 苦しんでおられる方が

 

多いのは辛いです

 

神戸でも

 

1.17から28年

 

土地の所有権やら

 

諸々の事情で

 

更地のままの所が

 

まだまだたくさんあります

 

熊本地震はじめ

 

国内外で沢山地震が

 

世界中で頻発しております

 

ロシアさんよ

 

戦争なんかやっとる

 

暇あったら救済に

 

走ったレよ!!💢

 

 

 

 

只今 ガスコンロの

 

入れ替え作業中です

 

今度は白のラメ入り天板

新しいものは良いですね♪

 

 

左上のお鍋には

 

きのこ汁が入ってます

 

小さく見えますが

 

直径22cmくらいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたの一番

大切な人は?

 

 

▼本日限定!

ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
やっぱ家人子供や孫達
 
娘や孫は離れてますが
 
気にはかけてますよ!!