2023/02/23(Thu)

 

 
前回、PCケースに電源ユニットを取り付けた訳やけど、SILVERSTONE(シルバーストーン)SST-FT03って変態ケース・・・ケースが特殊な構造をしており、コンセントのケーブルが取り付け出来ない状態でしたので、なんとかしていこうという番外編です。
 
どこが変態特殊かと言うと煙突効果を狙った内部構造をしており、熱は上昇する性質があるので上部から熱を排出しようという理にかなったケースなのです。
 
その為、マザーボードを90度回転させてバックパネルが天井向いてたり、普通はケース外部にむき出しの電源のバックパネルがケース内部に入っていたりと変な構造特殊な構造してます。
 
ケースに電源を収める為に普通のコンセントプラグを挿すことが出来ないので右曲がりの3Pプラグを使って底面まで延長させて、底面のコネクタに電源付属のプラグを接続する構造です。
 
ちゅうことで、電源とも相性があるケースなので事前に調べて買わないとアカンのやけど、何も考えずに買った結果がこの通り・・・。
 
 
電源ユニットの電源スイッチに接触しとります(泣
 
 

で・・・左曲がりの3Pプラグのケーブルを買った訳やけどこの有様・・・。

 

 

3Pプラグの頭が高くてケースからはみ出る(号泣

 

 

電源ユニットを13mmほど奥にずらすと収まったのでこれで行くしかないな・・・。

 

 

 

延長コネクタは使用しないので撤去して底面から直接電源に繋げることにした。

 

サイドパネルもちゃんと閉まります。

 

 

 

反対側はプラグインコネクターがあるんやけどケーブルに無理は掛かってないようなので大丈夫かな。

 

なんでこんなに苦労してまでこのケースに拘るかって言うと・・・。

 

シンプルでカッコイイんよねこのケース。

 

 

 

あとはグラフィックカードを積めば完成。

 

ヤフオクやらフリマサイトの中古を狙ってるんやけど徐々に下がって行ってるのでタイミングが難しい・・・・。

 

 

次回、グラボが手に入らないのでケースファンとCPUクーラーを物色し始めた話。

 

 

 

↓クリックしてね♪ฅʕ→ᴥ←ʔฅ

 

にほんブログ村 PC家電ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ