2022/09/17(Sat)
友人トモフスキーと長野の御嶽山にあるCAMP ONTAKEまでキャンプへ行った話。
出発の前日にせっかくやし御嶽山登ろうぜー!!ちゅうことに。
軽く下調べしたところ自分等でも何とか登れそうな難易度ぽい。
まぁ 今回はキャンプがメインなんでヤバかったら無理せず直ぐに引き返そうと言うことで決行。
因みに本格的な登山は3年前に富士山に1回上っただけ。
トモフスキーは低山を何回か上ってる程度のド素人2人組です。
さてどうなることやら。
登山ルートはこんな感じ。
06:00頃に御岳山ふもとに到着。
ここから7合目の田の原まで車でワープ。
御嶽山??めっちゃガスってるねんけど・・・。
う~ん 関西の山とはスケールが段違い!!
美しすぎるわ~この時点で既におなか一杯♪
7合目 田の原の駐車場に車を停めて出発の図。
後ろに写ってるのが頂上です。
写真で見ると近い様に感じるけど、実際は壮大過ぎてちょっとビビる。
07:23頃 7合目 田の原出発(標高2,180m)
序盤は木の階段で登りやすい。
トモフスキーはテンションが上がってる様子で1人で喋りまくって息切れしていた。
高山病が心配なので高山病についてのうんちくを傾けペースを落として呼吸を整えさせる。
偉そうに書いてるけど自分も初心者・・・富士山に連れて行ってくれた人の受け売りですけどw
真中に見えるのが7合目。
08:20頃 金剛童子到着(標高2,475m)
膝痛が心配やけど今のとこ調子良い。
トモフスキーも慣れてきた様子。
霊峰なので所々に銅像が建てられてます。
08:30頃 8合目石室到着(標高2,530m)
8合目の避難小屋に到着。
少し休憩してガンガン登ります!!
08:45頃 富士見石到着(標高2,625m)
ここから富士山が見えるらしいんやけど雲海?雲?でそれらしい山は見えず・・・。
上を見上げるとゴッツイ岩が。
大分登ってきたんやろか?
広大過ぎて遠近感がおかしくなってきた。
頂上はまだまだやね・・・(汗
09:08頃 9合目到着
09:14頃 一口水到着(標高2,700m)
後で知ったんやけどここに湧き水があるらしい。呑み・・じゃなくて飲みたかったなぁw
09:29頃 9合目石室到着
09:34頃 中央不動到着(標高2,850m)
勾配がえげつない!!(汗
10:04頃 王滝頂上避難施設到着(標高2,936m)
王滝山頂に到着した途端にガスってきた・・・(泣
御嶽神社頂上奥社本宮
社務所は閉ってた。
御朱印は7合目でいただけるみたい。
ここからは立入禁止なので剣ヶ峰までは行けませんでした・・・。
それにしてもガスで何にも見えない・・・。
お手洗い
使用料は100円です。
絶景の中で麓のコンビニで買ったおにぎりを頂く。
景色を撮りたかったけど・・・ガスも晴れそうにないので下山を決意。
10:38頃 下山開始
下り始めると直ぐにいつもの膝痛が・・・(脂汗
左膝を曲げると激痛が走るので子供みたいに一段一段降りて行く・・・。
写真を撮る余裕すらなくなり撮ったのは鳥の写真だけ。
アレってライチョウちゃうん!?って喜んでたんやけど。
ホシガラスって鳥でしたw
休憩を取りながらやっとのことで8合目を降る・・・。
その頃には左膝をかばい続けてた右膝も痛み始めており・・・
何とか下山できそうでホッとした(汗
12:47頃 大江権現到着(標高2,285m)
12:59頃 7合目 遥拝所到着
社務所で御朱印を頂きました。
心身ともに余裕が出来たので田の原天然天然公園を散策。
展望台
ガスっててなんも見えねぇ(泣
13:25頃 田の原帰着
田野原ビジターセンターに寄ってみた。
御嶽山火山マイスターネットワークイメージキャラクター(長ッ!!
火山舞星(ひやままほって読むんやって。)
実物は見ることが出来なかったライチョウ。
御嶽神社頂上奥社の社務所の屋根を突き破った噴石。
長径約50cm、37.5kgもあるんだそう。
こんな岩降ってきたらと考えたら・・・。
登り 約2時間40分
下り 約2時間50分
計5時間30分の山登りでした。
登りはダイナミックな景色を堪能♪
山頂から下山はほとんどガスの中でビショビショやったけど・・・w
充実感もあって楽しかったです♪
トモフスキーと長野旅 ~キャンプ in CAMP ONTAKE編~
↓クリックしてね♪ฅʕ→ᴥ←ʔฅ