こどもを育て始めると収入力を落とすのは女子? | This is my 30's LIFE JOURNEY

This is my 30's LIFE JOURNEY

外資系企業の元管理職
国際結婚 2歳と10ヶ月の年子姉妹を育てています!
育休中に保育士資格取得!RCYT95/RPYT85も修了!管理職の肩書きを捨て、等身大の自分になりたく新たな私のキャリア形成を始めているところです!
今後の目標は母子移住!

今日話ひまわり

 

 

なぜ、

女子が???

 

旦那さんと話し合いをした上でどちらがいくら稼いでいくか決めると思いますが

 

 

もやもやもやってます真顔

 

産前はわたしの方が断然稼いてきており

産後は育児手当を頂きながら家計に当てています

 

育休終了、仕事復帰後のことを考える毎日ですが

どう働いていこうかや

いくら稼ぎたいのか

とか

自問自答しております

 

 

自分一人でもしっかり生活していけるようにと

自立し、やりたいことや新しいスキル獲得・新しい経験の為、また貯金もしてきました。

 

しばらくの間、

ある程度稼いできていたので

その額が自分の収入と意識が定着してしまっていますダッシュ

いいことでもあると思うし上差し

その逆もありアセアセ

子育てを優先にするべき時間ってあると思う!

でもその前に自己実現の為に行動していくことも大事だと思う!

子供はもちろん第一に考えますが

同時に自分の幸せも感じていきたいです

 

欲張りなんかじゃない

 

 

で、

もやっていることについてですが

 

今後収入を抑えて働いていくことにしたとして

もちろん自分で稼いだお金での貯金ができなくなってきます

ここに違和感パック

自由に使えるお金を増やしていけない

 

これっておかしい感覚なのかなぁ赤ちゃんぴえん

結婚したらこんなもん??

 

 

時間場所にとらわれずに

子育てしながら稼げるようになりたい!!!!!!