工場を撮れ!(少し語る編) その3 | 登山やらナンやら

登山やらナンやら

登山ブログのつもりで始めましたが、いつの間にか写真ブログに・・・
所有カメラ : OLYMPUS OM-D E-M10

自分が使ってるデジイチ(Pentax K-30)で
撮った写真をカメラのモニターで見ると、
かなり派手めで
イイ感じに映ります。

夜景なんか特に・・・






$登山やらナンやら



だから結構よく撮れたな~と思って、
家帰ってPCで確認すると、
幻滅したりする
ことが多いです。






ブレとかノイズとか、モニターだと分かりづらいんですよね。
出来れば、その場で写真の良し悪しを
判別したいんだけどな~。







他社のカメラのモニターだったら、
もう少し違ったりするのかな?








$登山やらナンやら





以前のコメント上で書いたことがあるんですけど、
撮りたい被写体の手前に立ちはだかる
障害物
って、あるじゃないですか?








この工場撮影時だったら、電柱・電線とか金網とか。
セオリーだと、この障害物避けて撮ると思うんですけど、
どうしても避けられない時ってありますよね?










障害物を利用
した形でオリジナリティのある
写真撮れないかな~
って画策しているんですよね。

まだこれといったアイディア無いんですけどね...















$登山やらナンやら

↑ 車のライトなどの光の軌跡(※)
を取り入れたこの写真なんか好きなんですよね。

※当アホブログでは、「シャーーー」と呼称







長時間露光撮影の
偶発性
みたいなものから、自分のスタイルが
作り出せそうな気はするんですけど...









自分が昔好きだったイラストレーターで
鈴木英人さんて方がいて、
その人の描いた絵の特徴的な箇所が・・・



風、光、香り
みたいな要素を
リボンをらせん状にひねったような物体とか
色とりどりの水玉のようなもの
で表現しているんです。

シャーーーをこういう感じで利用できないかな~。









オリジナリティ
を出したいっていうお話しでした。