ついに山登り(石老山2) | 登山やらナンやら

登山やらナンやら

登山ブログのつもりで始めましたが、いつの間にか写真ブログに・・・
所有カメラ : OLYMPUS OM-D E-M10

山男達(私とT氏)は、登山口に到着した。
石老山は694m
と日本でも屈指の高山のひとつだ。

(めっちゃ低いっつーの!)


$登山やらナンやら





登山道に入る直前、我々は気を引き締める。
いくぞっ!
ダイッ!!

赤いタオルを首に掛け、お互いに闘魂注入し合う。


そう、山ではチョットした油断が
命取りになるためだ。

(4~5歳ぐらいの子供も登ってたよ!)











登り始めて、わずか数十秒経った時であった。
極度の緊張のせいであろうか?不意に、
会話が少なくなる...

(最初の階段で息がアガっただけだろ!)










$登山やらナンやら

↑ さすがは「魔の山」の異名を
持つだけのことはある。

このような巨大な礫岩が所々に点在しており、
屈強な山男達の行く手を阻む。



おやっ、我々取材班は写真左端に
何かを捉えた!

(いつから取材班になったんだよ!)















$登山やらナンやら

↑ こっ、これは!
まっ、間違いない!

あの伝説の剣、
ロトのつるぎだ!

(ねぇ、書いてて恥ずかしくないの?)









「お前が抜け」
「いや、お前が・・・」
という山男達の限りなく
どうでもいい小競り合いが始まる。









万が一、剣が抜けてしまい、
じいさんが突如現れて

お~、そなたこそ真の勇者よ!
その剣と共に、蔓延る悪を根絶し
世界の平和を守って欲しい!


と一方的に言われても困るのだ。
心の準備とか全然だし、
魔王とか怖いし、
まだ家のローンも残ってるし・・・















と、その時であった!


前方から巨大な礫岩が、我々の方へ
ゴロゴロと転がってくるではないか!





道は一本道!
逃げ場はない!

万事休す・・・













そっ、そうだ!












↓ つっかえ棒。

$登山やらナンやら







・・・・・








たぶん次回もこんな感じになっちゃいますけど、
つづけます?
どうします?