K-30で初心者が撮る(虹橋4) | 登山やらナンやら

登山やらナンやら

登山ブログのつもりで始めましたが、いつの間にか写真ブログに・・・
所有カメラ : OLYMPUS OM-D E-M10

レインボーブリッジ編のつづきでございます。



前回、iPhone4sとK-30写真の比較を行ったところ、
4sの健闘が目立つ結果となり、

わたくし少々
放心状態になりました。





今回は、同様にズーム写真の比較を
行いたいと思います。



↓ こっちが、iPhone4sのズーム。
ピンチアウトして撮影。
$登山やらナンやら




↓ こっちが、K-30のズーム。
レンズは望遠側(135mm)にて撮影。
$登山やらナンやら




まあそもそもズーム手段が根本的に
異なる(デジタルと光学)ので、
比較すること自体がナンセンスなのですが、

この際、細かいことは・・・
いーんです!
(川平慈英で)







では、比べてみましょう。

はい、オレンジコンテナに注目!
(金八先生で)



自分のPCでK-30の原画を拡大すると、
コンテナ番号がはっきり読めるのに対し、
iPhone4sの原画は、全く読めません。

K-30完全勝利です!




はい、君たちは
腐ったミカンじゃありません。


でした。

オレンジだけに...






実は、前回/今回記事に載せた写真以外にも
たくさん比較写真を撮っていました。

PCの大画面で確認すると
K-30に比べ4s写真の方は、
全般的に少しざらつきを感じますね。

ISO感度を高くしたときの写真みたいに。







ただ、4s写真も十分鑑賞に堪えるもの
であることは間違いありません。
スゴイぞ、iPhone!


今回のような明確な違いが出るとすると
おそらく「夜景撮影」等で出るのではないかと思います。
これについては、また機会を作って
検証したいと考えております。


$登山やらナンやら





あ~、よかった。
ホントによかったです。
今回も比較して、あまり違いが出なかったら

号泣するところでした。





あ~、「K-30」
やっぱり買ってよかったです。




わ~ん。(嬉し泣き)






いずれにせよ泣くんかーい!