週末
家族用事で関西へ〜
そして、
私がいつか実現したい
時間と空間を
すでに実践されている方と
会ってきたよ。
この日は、
『中途失聴者さん集まれ〜』
の日。
とっても癒やされるカフェにて。
どんな方がいらっしゃるのか
どんなお店なのか
ドキドキで足を運んだよ。
お店の前には
耳マーク
SNSで、やり取りさせていただいた店主さん。
リアルでお会いできて感動〜。
店主の
柴田さんは、
私と同じ中途失聴者。
補聴器を外すと、シャワーの音もほぼ聞こえない聴力。
みんなの話を聞きながら、
ミニホワイトボードに書かれた文を読みながら 、
「そんなこと、ある ある」
と、沢山お話聞いてくださったよ。
カフェは、筆談が最優先
他のお客様も、
お互いの会話を
聞き逃すことなく、
ゆっくりされていたよ。
私の聴力は、
補聴器つけていてもね
『い』が『に』に聞こえるし。
『れ』が『え』に聞こえたり。
『う』が『ふ』になっちゃったり。
それを頭で
処理していると、
理解するのに時間がかかる 。
片耳は全く聞こえないから、
近くで声掛けられても気づかない。
理解できてなくても、
頷いてしまう癖もあって。
これまで、失敗談多数あり。
一対一の会話は、聞き返しながらできるけど、
人数が多いと、
聞き返すタイミングがつかめず💦
ただ座っている人
になる。
これが、現状でどうしようもならない現実。
この聴力で健聴者の中で
暮らしていると、
沢山助けていただく場面がある。
でも、
迷惑かけている!
と思ったら、
自分の障害を認めていないことになるんだよね
自分を責めると苦しくなるから、
周りに感謝しかない
と思うように心掛けてるつもり。
でもね。
時には、疎外感を感じてしまうんだよね。
健聴者でもなく
全く聞こえない聾唖でもない
中途失聴者。
難聴になる前に、
聞こえていた場の雰囲気を知ってるから、
戻れない現実が受け入れられない時もある。
だからこそ
私にしかできないことがあるんだよ
と、改めて学ばせていただいた。
中途失聴者が集まれ〜
の日。
グループでの会話の時は、
いつ話題を振られるのか緊張しっぱなしなんだよね。
筆談で交流したら、内容が全部わかるから、緊張はなかった。
沢山お話できて
嬉しかった。
この嬉しさは、胸に刻んでおこう。
いつか私の地でも
開催したいな。
お店からの風景が
素敵すぎて。
癒やされました〜。
心から感謝
ありがとうございます
公式ラインより
メッセージ送っています。
ご登録特典
オススメ家庭の常備品リスト
プレゼント
↓↓↓