黄色い花健康ライフナビゲーター黄色い花

 keiko

 

プロフィールはこちら

各種お客様の声はこちら

 

中国で生まれた易の暦

【二十四節氣】

 

太陽の動きを基に、生き物や自然の様子を表したものです。

春夏秋冬の四つの季節を

更に6等分したリズム。

”季節の食養生”とも言われます。

 

 

お正月が5日過ぎましたねブーケ1ブーケ1ブーケ1

 

二十四節氣では、今日から

【小寒】

寒の入りとも呼ばれます。

 

小寒の次には大寒が来ますが、
実際にもっとも寒く感じるのは小寒だとも言われています。

 

寒中ならではの行事は、

寒稽古に寒中水泳。

そして

お酒や味噌の寒仕込みもあります。

 

1月後半の【大寒】に備えて、

食養生で健やかに過ごしたいですね星

 

寒さが厳しくなるこの季節雪

 

ココア

はちみつレモン

ホットコーヒー

 

熱々をふうふうして飲むと温まりますよね。

でも、こちらの3つは、

体を緩めて冷やす食品の集合ドリンクお茶

 

飲んだ瞬間は温まるけど体の芯は冷えたままなのですキョロキョロ

 

体の芯から

細胞から

温まるドリンクは、

 

クローバー玄米コーヒー(玄米焙煎)

クローバータンポポコーヒー(タンポポの根を焙煎)

クローバーそば茶

 

中でも、玄米コーヒーは、

 

あきらめかけていた病気が改善

した

 

とも言われる

すごいお茶ベル

 

食養の第一人者・若杉友子さん(若杉ばあちゃん)・86歳がオススメしているお茶でもあります。

 

黒炒り玄米は「起死回生の妙薬」といわれるほど、
体温を上げ、自然治癒力を活性化してくれます。
籾付き玄米のお茶は血液にカルシウムイオンを増やし

骨の再生に働くので毎日飲んでほしいお茶です。

 

 「子宮を温める健康法」(若杉友子著)より 

 

 又、

自然食・自然療法の東城百合子さん(2020年逝去・享年94歳)もオススメされています。 

 

黒炒り玄米を煎じてコーヒーのように飲むと、

弱った身体に活力を与え、

細胞が働き出し食欲が出るし、素晴らしい力です。
公害を流し、便通、利尿の通りを良くして、新陳代謝を盛んにして老廃物を出します。

朝晩一杯ずつ飲んでも、体調を整えてくれます。

 

 「自然療法」(東条百合子著)より

 

体が整うと、逆にまずく感じるお茶なんですよ〜。

食べ物の力は、本当にすごい星

 

身近な食材で、

体を引き締め温め効果抜群の飲み物は、

梅醤番茶

私は、妊娠中に風邪を引いた時、

薬にはお世話にならず、この梅醤番茶で乗り切りましたよ〜合格

 

三年番茶

醤油

梅干し

生姜入り

最強の組み合わせうずまき


 

お正月に食べ過ぎた時

二日酔い

の体にも良くて😊

体がスッキリ飛び出すハート

 

サプリメントなどない時代から続く万能ドリンク

昔の人の知恵には、脱帽です。

 

私はコーヒーは、毎朝飲まないけれど、

毎朝コーヒーを飲んでいた友人にオススメしたら、

 

頭がスッキリ

体が芯から目覚める

お通じが良い

 

と、連絡が。

コーヒーを罪悪感を持ちながら飲んでる方へ

オススメです。

 

さて、今回は、

昨年より引き続き

 

ベルお正月特典ベル

梅醤番茶の効能と作り方動画

をプレゼントしますニコニコ

 

ご希望の方は、

公式ラインよりスタンプ送ってください。

リピーターの方も大歓迎ブーケ1

 

玄米コーヒーについて

飲み方や購入先など

知りたい方も

こちらからお問い合わせください。

 

こちらをクリック

↓↓↓

 

本年も宜しくお願いします虹星

 

 

 

 

食物アレルギーの子育て経験あり。

沢山の学びと食の真実を

綴りました。

 

『調味料のさしすせそのさはなに?』

読者限定特典

万能ドリンクレシピ

プレゼント音譜

 

【紙本あり】

 

『がんばらない 離乳食』

読者限定特典

食のお薬レシピ

プレゼント音譜

 

【紙本あり】