黄色い花健康ライフナビゲーター黄色い花

 keiko

 

プロフィールはこちら

各種お客様の声はこちら

今日は、体の健康をナビゲート。

3ヶ月前の食べたものが、今の体を作ってるそうで🌼

(あまり思い出せないけど…) 

これから、3ヶ月後の自分の体を想像して食べてみてくださいね。

 

今日は身近な食材 白菜について。

旬は、11月下旬~2月頃。

 

 

葉は、柔らかくてそのままでも美味しい食材。

芯の部分は、そぎ切り(繊維を断ちきる方向)にすると、

厚みが均一になり

火の入り方が同じになります。

鍋や、中華炒めによいですね。

 

棒切り(繊維と同じ方向)で切ると、

歯ごたえがシャキシャキ残ります。

煮込み、あんかけなどにもよく、今回は、サッと洗った乾燥ひじきと、人参を合わせて醤油とごま油でナムルにしました。

 

【作り方】
白菜を繊維に沿って棒切りに。
人参も同じ大きさに。
ひじきは、戻さずにサッと洗っておく。
沸騰したお湯に、人参を先に入れて、少ししたら白菜を合わせて、2〜3分湯がきザルに取る。
同じお湯でひじきを5分位湯がいてザルに上げる。
熱いうちに
お醤油大さじ6
ごま油大さじ3
で和える。
このレシピは、
私が長年愛用している
お醤油マジックに載っていますニコニコ
 
 

このナムルは、

日持ちがするので、白菜が美味しい季節になると

リピート音譜

リピート音譜

してますよ。

 

白菜は、大根、豆腐に並び

冬の健康維持に欠かせない食材として、

「養生三宝」の野菜。

 

黄色い花熱やのぼせを取る

黄色い花咳止め

黄色い花胃腸の働きを促進

黄色い花解毒作用の効能が

あるとされています。

 

ビタミンCやカリウムが豊富。

むくみ改善や高血圧予防に最適。

 

栄養を効率良く摂取するには、

生で食べるのが良いのですが、

鍋やスープにすると、

水に溶け出したビタミンCやカリウムが

汁と一緒に食べられるのでオススメですラブラブ

 

薬膳と聞くと、難しそうと思われがちだけど、

冬の鍋は、実は、体を整えてくれる

すばらしい薬膳料理ラブラブ

 

体が喜ぶこと少しずつ

きっとあなたの体、

ご家族の

生きる力になってくれます。 

 

 

公式ラインより

メッセージお待ちしておりますベル

虹ご登録特典虹

オススメ家庭の常備品リスト

プレゼント

↓↓↓

 

 

電子書籍のご案内

 

食物アレルギーの子育て経験あり。

沢山の学びと食の真実を

綴りました。

 

『調味料のさしすせそのさはなに?』

読者限定特典

万能ドリンクレシピ

プレゼント音譜

 

 

『がんばらない 離乳食』

読者限定特典

食のお薬レシピ

プレゼント音譜