教え子の最後の高校選手権が終わりました。



本人にとって、思い描いた結果ではなかったかもしれませんが、二人とも翌日の団体戦(さくらは常磐高戦、英太は大成高戦)では勝ち切って終えることができました。



さくらは巴投げ、英太は小内巻込でポイントを取った瞬間、あの頃の個別練習を思い出しました。





二人ともまだまだ強くなれる。


中学校の2年半で、基本から応用まで教え込むには時間的にも限界があり、そうした中高一貫(または小中一貫)の指導ができる仕組みを作りたい。


そう思う今日この頃です。



またこの立場になって思うことがある。


「唯一の正解の道なんかなくて、選んだ道を正解にする」


ということ。



人生、いろんな選択があるなかで、


どれが正しいのかは誰にもわからない。


だからこそ、


自分で選んだ道がどんな結果であろうと、


それを正解にする努力をしよう。


選ぶことが重要ではなく、


選んだあと、自分がどういう行動を取るのか、


どういう考えで過ごすのかがとても重要。


「選んだ道を正解にする」



塾生にも伝えていきたいと思う。