塾生に常々言っていることがあります。
一つは、時間は皆平等であるということ。
もう一つは、、
どうせやるなら一番高いところを目指しなさい。でも、柔道が全てではないということ。
一見矛盾しているようにも見えますが、
教え子が5年後、10年後、社会に出た時にどういう人間であってほしいかを想像しながら指導に当たっています。
人との出会いはご縁とタイミング
そんな塾生…
昨日、母校東京学芸大の道場に赴き、ジャパンの高野選手の練習を見学したそうです。
そして午後からは…
ある先生に会いに行きました。
本物の寝技を学ばせてやりたく、私がああだこうだ語るよりもまずは一流の先生に直接会って何かを感じてきなさいということで、伝説の寝技師・小室宏二先生にお願いし、早稲田実業の練習を見学させていただきました。
というのも、
近年あらゆる柔道技の動画や教科書が出回っていますが、無意識の領域で起こっている感覚や技術ってなかなか伝わらないですよね。
道着を掴む感覚や技に入るタイミング、瞬時の判断、指一本分のズレなど…
小室先生の技術指導は、「何のためにやるのか」「どのように改善していけばよいか」などを考えさせ、動きや思考を一つひとつ整理しながら言語化されています。
感性を養い、自分なりにデザインする。
そこが柔道の魅力ではないでしょうか。
塾生にとって、貴重な経験、かけがえのない時間になったと思います。
小室先生ありがとうございました。
引き続き、御指導よろしくお願いします。
全国高校選手権島根県予選
英太、さくら
※団体・個人ともに完全優勝
おめでとう🎉全国優勝目指して頑張れ!!