こんな格言を耳にしたことがありませんか。
『何かをしたい者は手段を見つけ、何かをしたくない者は言い訳を見つける。』
『失敗したときに言い訳を探すような思考からは、努力や向上心は絶対に生まれてこない。』
私もついつい言い訳をしてしまう一人ですが、 言い訳(できない理由)を探す人の特徴には、こんな要因があるように思います。
・ 失敗をするのが怖い
・ プライドが高い
・ 周りに頼るのが苦手
・ 物事へのモチベーションが低い
・ そもそも能力が足らない
今回は、「できない理由を探すよりも、できる方法を探しなさい」という話なのですが、私は必ずしも言い訳をすることが絶対ダメだとは思いません。
できたことはさらに伸ばし、できなかったことは要因を見つけて改善していく。つまりは、できなかったことにも大切なヒントが隠されているのです。
言い訳に蓋をせず、まずは
口に出したり、書き出してみる。
できない理由が明らかでないと、できることとできないことの区別がつかないし、何をどうすべきか考えるきっかけを失うことにもなりかねません。
なので、
「なぜできないか」
「できない理由は」
を考えることはとても大切だと思います。
次につながる回収をすれば、
言い訳も前進するきっかけになるはずです。
さあ、あと2ヶ月半。やるしかない!!
英太、さくら、IH予選優勝おめでとう!
また、仙台大の南條先生から連絡をいただき、七海を大切に育てて下さっているようで安心しました。
引き続き、よろしくお願いします。