私の指導人生を振り返ってみれば、、
約10年間、限られた時間の中で何ができるのか必死に走り続けてきました。
地区大会で勝っても内容を反省し、県大会で勝っても勝ち方に納得がいかず、中国大会で勝っても全国大会まで気を引き締めろと言い、全国優勝をしても翌朝にはランニングをさせたこともありました。
勝利至上主義は「悪」という風潮がありますが、日々の成功や失敗を繰り返しながら、やはり勝負にこだわり、向上心を持ちながらの「積み上げ」が私は大事だと考えます。
それを繰り返すと「積み重ね」となる。
どんなに良いことを言っても、教え子が負けっぱなしでは私の理屈が通りませんよね。
先週から、保護者のサポートを頂きながら、広島遠征と県内遠征の2本をこなしました。
動画を見るに課題はてんこ盛りです。
塾生もうまく行かず悩んでいると思います。
親御さんの頑張りを見ながら、私はこの子たちの夢を叶えるために少しでもサポートができるよう最後までやり遂げたいと思います。
さて、教え子から御土産を頂きました。
やっぱ、教え子は一生の宝です。