
(

先日、柔道指導者講習(S根県柔道連盟主催)の勉強会に参加してきました

内容を長々と書くのもアレなので、みんなにこれだけは伝えておきます



<準備運動を確実に行う>
練習に遅れてきても、準備運動を入念に行ってから合流すること。
<受傷直後は続行しない>
頭などを痛打すれば、一旦、練習を休止して先生に報告すること。
<自己判断で我慢しない>
捻挫の痛みと頭の痛みとは別物である。我慢は絶対にしないこと。
今回講師の先生方は、S根県の柔道競技力向上を推進する立場の方でした

S根柔道の強化を呼び掛ける一方、安全管理を浸透させる苦悩があります

私もこの部分を確実に押さえないと指導をする資格はないと自ら戒めます

大切なお子さんを預かるという使命。重く受け止めなければなりません‥

柔道の事故「0」を目指して、指導のあり方を真剣に考えていきたいです

◆ こぼれ話 ◆
講習会終了後、S藤先生とttm大監督、M四監督でランチをしました


「たて★し」という豚カツ専門店。1.5倍盛りは旨キツかったです


すっかり写メるのを忘れてしまいました。我ながらに詰めが甘いですね
