韓国到着の翌朝。


前夜の夜、屋台へ繰り出さず、コンビニ夜食 に押さえていた

のは、翌朝、こちらのレッスンへ向うためでしたエプロン



【O'ngo】

http://www.ongofood.com/

★オトメ時々オテンバ な秘書OLのブログ★

最近、移転したと言うこちら、仁寺洞(インサドン)からも

歩いて10分かからないくらい。


韓国人の先生より、韓国料理を直々に、各国語で学べる

という、韓国料理好きにはなんとも嬉しいお教室。



ビルの2Fがお教室。
★オトメ時々オテンバ な秘書OLのブログ★

生徒さんは意外にも、ほとんどが欧米人とのこと。

日本語は最近始めたようで、日本人はまだパラパラだとか。


★オトメ時々オテンバ な秘書OLのブログ★


日本の学校の家庭科の教室みたいに、調理台が並ぶ

キッチンスタジオにて、貸し切り状態で、受講しました。

★オトメ時々オテンバ な秘書OLのブログ★


一人ずつ、レシピもいただけます。


コースも選ぶことが出来ます。

今回はナゼか手違いで、「キムチとプルコギ」コースにあせる

でも、後ろの時間のアメリカ人女子たちが、あたしたちが

希望していた「ダッカルビと季節の付け合せ」を受講していた

ので、運良くそちらも見学させて頂けましたsei



まずは、キムチ作り。
★オトメ時々オテンバ な秘書OLのブログ★

↑こちらが1人分。

唐辛子の粉、ブラウンシュガー、小海老の塩辛、韓国ニラ、

大根、ニンニク、


全ての材料が、1人分ずつ計量されていました。

白菜は、1人1/4個使います。

★オトメ時々オテンバ な秘書OLのブログ★

前日から塩水に漬けておいたもの。

夏場は3~4時間、冬場は6時間~一晩くらいだそう。


さて。優しい先生が教えてくださいます。
★オトメ時々オテンバ な秘書OLのブログ★

この先生、小さい頃からご両親のお仕事の都合で世界中を

転々とされ、韓国語、日本語、英語、フランス語、スペイン語、

そしてポルトガル語まで…ペラペラなんですよ、スゴイ!!!


( ・ิω・ิ)しかもお料理上手なんて。。。五月女風29完璧!


日本へは、ご主人の転勤で数年間いらっしゃったとか。

後半は英語で説明でしたが、流暢で、素晴らしかったです。



お野菜を切ったら調味料を混ぜ混ぜ・・・
★オトメ時々オテンバ な秘書OLのブログ★

大根と、ニラ。

★オトメ時々オテンバ な秘書OLのブログ★

韓国のニラってほとんど臭わないんですよ!


よく揉み込みます。
★オトメ時々オテンバ な秘書OLのブログ★

そしたら、地道に白菜を芯から外さないようにめくりながら、

葉と葉の間に、この大根とニラをまんべんなく塗り挟んで

いきます。


★オトメ時々オテンバ な秘書OLのブログ★


最後はタッパーに入れて、蓋をして、修了!

★オトメ時々オテンバ な秘書OLのブログ★


5月くらいまで食べ頃だとか。




で。


スーツケースには絶対に入れたくなかったので、

(手荷物も付加のため)日本には他の食材と一緒に、

宅急便で送りました。


寒いとは言え、飛行機で常温で送ると発酵が進むらしく、

郵便の人に止められましたが、持ち帰る唯一の手段のため、

ゴリ押しでお願いして、連れて帰りました。


( ・ิω・ิ)でも、ほーんまに、キムチ臭がすごいあせる


そのまま冷蔵庫には入れられず。


寒い時期はベランダでもいいと聞いたので、ベランダに

置いてたけど、気温の差があるので、やはり冷蔵庫に

入れるため、一度タッパーを開けてみました。


( ・ิω・ิ)あら!量が半分になってる!
★オトメ時々オテンバ な秘書OLのブログ★


韓国で初日に作り、日本に届いて5日ほど経っていたので、

作って2週間弱でこんな感じ。


やはり発酵が早く進んだようで、酸味も出ていて食べごろ。


★オトメ時々オテンバ な秘書OLのブログ★


別の小さめのタッパーに入れて、ジップロック2重にして

冷蔵庫で寝かば、臭いは漏れません五月女風28


作業は手袋をマストsei


★オトメ時々オテンバ な秘書OLのブログ★


手袋が真っ赤に染まりました辛っ!!!




他のメニューは、また別記事にてご紹介しますね♪


______________________

2010年 韓国旅行記 目次



【物】


twitterも更新中♪フォローミー♪

Twitterボタン

HappyOL モバイルはこちら  クリック!⇒いつもこころはプリンセス

★オトメ時々オテンバ な秘書OLのブログ★
応援よろしくお願い致します♪