今月の始め、いつものお華のお教室で、クリスマスリース


を作ってきました




華道は和のお稽古なので渋そうなイメージやけど、
毎年クリスマスリースを作ったり、お正月花など
季節の生け花も学べるので楽しいんですよね~



リースは、昨年、その楽しさを覚えました。。。

>>昨年のリースはこちら⇒


昨年のはシックなカラーを使いつつも可愛らしい雰囲気


で、なかなか気に入ってました。






今年は、ちょっとカラフルな素材を使いました


★オトメ時々オテンバ な秘書OLのブログ★ border=


花材:リース土台、ユーカリ、アジサイ、モミの木、


松ぼっくりの実(ゴールド)、その他実もの。






このリースの場合、ミックスするために花材の大きさは全て
小さくカットしてから使いました。
大きめにカットして、リースの円に沿ってグラデーションに
していた方はモダンでアートのようでしたよ。

つけていく順番は、大きさではなく色。




ピンク(ユーカリ→アジサイ)



オレンジ



イエロー



ゴールド(実)



ライトグリーン



グリーン(もみ)



ブルーグリーン(アジサイ)



ネイビー(実)



ピンク(実)




で、こんな感じに出来上がり~

★オトメ時々オテンバ な秘書OLのブログ★ border=


同じ花材を使っても、人によって出来上がりがまったく


違うのが面白いんですよね~★オトメ時々オテンバ な秘書OLのブログ★-o0020002010303265239.gif






あたしは、軽やかな雰囲気にしたかったので、


小さな花びらのアジサイや実、モミなど、フリル感のある


素材をリースの輪郭となる外側部分に、配置しました

★オトメ時々オテンバ な秘書OLのブログ★ border=


リボンはライトグリーンを選んだ方が多かったけど、


オレンジにして、正解




今回はまったく先生の手もアドバイスもなしで突き進み


製作していたけど、一発OK


★オトメ時々オテンバ な秘書OLのブログ★ border=


とってもお気に入りのリースになりました





お部屋に飾ると、お部屋がパっと明るくなりました







クリック!⇒いつもこころはプリンセス





にほんブログ村 OL日記ブログへ
人気ブログランキングへ


応援よろしくお願い致します♪