
携帯が出だした頃は、電波が届いたり届かなかったり
くらいの、田舎。

結婚してからも、子供が産まれてからも、可能な限りお邪魔し続けてる。
三世帯同居の大家族。
いとこのお兄ちゃんが、うちら兄弟を可愛がってくれて、いとこの兄ちゃんの子供達にそのお返しをさせてもらい、そして、その子らがうちの子らを可愛がって面倒見てくれる

素敵な素敵な循環

毎年お盆に帰省するのは、15日に目の前の中学校でお祭があって、すぐ近くの田んぼから花火があがるから、大迫力花火を家のすぐ前で見れる

こりゃ、行くよ

一回目の入院の時、心配して、いとこの兄ちゃんとおじさんが、早朝に出発して、日帰りでわざわざお見舞いに来てくれた

元気な姿を見てもらわんとね

今年は仕事の旦那1人がお留守番
じいじ&ばあばと私と子供ら3人での帰省


今年も楽しいこと盛りだくさん
ほんとによくしてもらった。

ササッと

いとこの兄ちゃんお手製の即席いけすで、あゆのつかみ取り

これが大ヒット

絵心ない私にも助かる~

のどかな風景。
門もないから勝手に入って遊び放題

私の母校も子供らの学校も、門は鍵かけられてるし、平日でも放課後残って遊べる日まで決められてる

子供らの鉄棒する姿、久々に見れた

去年お祭がなかったから、今年は繰り越された協賛金で打ち上げ数が多くて、さらによかった

親戚のおじさんたちから、お盆玉もたくさんいただいて、子供らはすごく楽しいひと時を過ごせました

毎年ありがとう

帰りには自家製梅干し、お米、野菜、お茶、たくさんいただいた

んで、来年もおいでよ~って

ありがたや~

涙でお別れして、10分経つか経たんかで子供ら3人は爆睡

さすがにはしゃぎすぎて疲れたね

渋滞してるやろうし、ゆっくり寝といて

おやすみぃ~

私の易疲労を気にして、行き帰りともじいじが運転

行きは乗ってるだけやのに、やっぱり疲れた

でも、簡単なお手伝いだけで、基本何にもしてないから、ぐったりすることは全くなく、ゆっくりくつろがせてもらった。
帰りの渋滞、どんなもんやろ。
交代したいけど、さっきから眠気が強い

じいじ、悪いね
すみませんm(_ _)m

でも、がんばってー
