大陸製造のHONDAコピーエンジンを買ったら交換した方がいいと言われてるオイルシールをついに交換した。

というのも、先日セル無し用ステップからセル付きのそれに換装した際に、シフトレバーシャフト?のオイルシールから

オイルが滲んでいるのを目の当たりにしてしまったからだ。

見て見ぬふりはできないので見ないようにしていたのだが.....(笑)

 

 

今回役立った工具はこれ

オイルシールリムーバー

これがなかったらオイルシールの取り外しは相当難儀したはずだ。

 

 

 

多分Before オイルが滲んでます

 

あれ、割と苦労せずに取れた!

緩かったのかも?

 

想定の1/10程度の労力で取り外し成功

左は新品のポッシュ、HONDA純正品ではありません。

 

 

新しシールを挿入する際にはシャフトにビニールテープを巻くと

シール内側に傷がつきにくいらしいとよくバイク系ブログなどに記述してあるのでやっておいた。

グリスをたっぷり塗ったせいかあっさりテープ部分を通り抜けた。

 

 

 

さすがに手で押したくらいでは奥まで入らなかったので

ドライバーを当ててゴムハンマーでたたいて入れた。

このやり方が正しいのかは不明。

 

After 交換後

油汚れを拭き取ったのできれいなだけです。(笑)

 

拍子抜けするくらい簡単だったので

勢いにのって、ドライブスプロケットを動かしている

アウトプットシャフトのシールも交換してしまうことに

 

久しぶりにご対面したスプロケット、たしかキタコ製だったと記憶している。

ちなみにスプロケットカバー取り付けボルトを緩める際に

ステップも少し動かしました。

 

予想よりは漏れてないというのが率直な印象。

 

フックをシャフトシールの隙間に差し込んで

 

軽く捻ったらあら不思議

ここも難なく取れた

 

こっちはソケットレンチを使って押し込んだ。

これもあっさりと入った。

こんなに簡単ならもっと早くやっておけばよかった( ´∀` )

 

なおキックアームシャフトの部分はオイル漏れも滲みもゼロなので

交換不要。

 

 

残念ながらこのエンジン

シリンダーとクランケースの間から

オイルにじみがあるんです。

もしかすると左右クランクケースの合わせ面からも漏れてるかも?

だから今回2か所のシール交換でオイル漏れが直るとは思ってないんです。

まあ幾分症状は緩和される程度の期待はしている。(笑)