そもそも頑張って聴くという態度というか、取り組みがおかしい

それなりにセンスやらタレントがある人なら何度か聞いていれば、あっ何番のここいいよね的な感想が自然と湧いてくくるのではないだろうか。

 

 

 

 

そんなわけで、今はショパンのピアノ協奏曲一番と二番を聞いている。

これも、出だし以外は一番と二番の区別がつかない。

よくよく考えたら、こんな風にわからない曲が大半なのだ。

 

意識的にマーラー交響曲視聴をやめたわけでもない、気づくとプレイリストでショパンを選択していたのだ。

やっぱりナボナはお菓子のホームラン王です的な言い方をすると、ショパンはピアノ曲のホームラン王です。

 

ただ、ショパンのピアノ協奏曲を聴くと自動的にのだめカンタービレの世界に入り浸ってしまうのが、複雑な心境(笑)。