5年間大切に暖めてきた企画

というのは大嘘で

5年も先延ばしにしていた作業

今日、外部メーターの配線をまとめるついでに

ついに重い腰を上げて作業に着手。

 

まずBefore

5年間何が気になっていたかというと

グリップヒーターの配線がだらしなく垂れさがっている状態。

でも冬場になるとハンドルカバーを装着してしまうのでそれほど気にならなくなる。

そんな感じで、春になると、いつか配線をプラスティック製のハンドルの内側を通したいと思っていた。

ただ、見た目がスッキリするだけで、機能は変わらないんですよね。

だから、ついつい5年も先延ばし

 

スイッチもとりあえず既存のネジで固定していたが

某国品質のため、スイッチ周りの金具が破損して

宙ぶらりん状態。

 

 

結局一度5年前にはんだ付けで結線した配線をカットして

ハンドル上部メーターケースを外し

スピードメーターケーブルも外し

とだんだん大事になってしまう。

でもこれは想定内。

それがわかっていたからついつい5年も先延ばしにしてしまったのだ。

 


スイッチもしっかり取り付けたいので一度ばらして再度はんだ付け

配線を外した理由は

 

レッグシールドのスリットの外側からスイッチを押し込みたかったからだ。

 

スイッチのサイズは偶然このスリットにぴったり嵌った。

ラッキー

 

ダラダラぶら下がっていたグリップヒーターの配線も

チョークワイヤーといっしょにメーターケースの中へ

 

右側はアクセルワイヤーと一緒

 

ついでに両面テープだけで取り付けていた

USBシガーソケットを結束バンドで固定

これが黒だったもっと良かったけど、わざわざ買いに行く気にはならなかった。

ちなみに、配線を通す穴は以前LED補助ライトを装着する際、配線を通すために開けた穴を拡張した。

 

ほとんど使った記憶がない純正コンビニフックも不要なため外しました。

 

 

5年間気になっていたものが解決したので

見た目同様、気分もすっきりです。