こちらの記事の続きです♪


 

読んだら戻ってきてくださると嬉しいです♡♡

 

 

 

 

続けるコツは

「楽しいこと・心地よいこと」です♡

 

 

 

楽しい

気持ちいい

心地よい

すっきり

快感

 

 

 

なんでもいいんだけど、

自分にとって

「いい!」

ってなるために

 

 

自分で結果を調整する必要があります。

 

 

例えばブログを書きたい!

でも続かない!

だって反応がないんだもん

 

いいねつかないんだもん。

 

 

って時。

 

 

めっちゃわかる!

すごいわかる!!!

 

 

けれども。

 

 

ブログを続けるってことだけを

考えたときは

ちょっと待って!なんです

 

 

PVアップとか、集客が、

とかの視点は

別の話なのでいったんおいておいて。

 

 

 

「ブログを毎日書くという行動」

を続けることをテーマに考えますね。

 

 

 

ブログを書くことの

ご褒美や心地いいこと

=対価が

他人にあるから難しいんです

 

 

 

他人に渡しちゃうと

コントロールできないので



 

自分でコントロールできるところに

心地良いポイントや

対価を持ってくればいいんです♡

 

 



例えば、前回のコメントの場合。

 

 

昔はコメントしにいくのが

すっごく苦痛だったんです。

 

 

 

なぜなら、楽しくなかったから。

 

 

なぜ楽しくなかったかというと

 

返事が返ってくるかどうか

相互フォロー率

 

を求めてたからです。

 

 

返事が返ってくるかや

フォローしてくれるかは

相手に決定権がありますよね

 

 

 

自分でどうにかできないことを

対価にしたら

結果がすぐ見えないし

思う通りにならないから

 

楽しくない。

 

つまり、

 

続かない、のですよ~。。

 

 

 

でも今はなぜコメントが楽しいかというと。

 

 

 

コメントする目的を変えました。

 

 

 

・あなたの記事を読みました♡の、しるしのつもり

 

・どんな記事だったら、私は読みやすいのか。私はどんな記事に、今心が動くかな?

のチェック。私はどんな内容が好きかな?

 

・コメントしやすい記事ってどんな記事なんだろ?のリサーチ

 

 

これって、

全部自分のためにやってるし

相手の反応に左右されないところで

完結しているのがわかりますか?


 

 

 

 

もちろんね、私もコメント交流したいですよ!

コメントしたら、お返事もらえた方が嬉しいですよ!

 

人間だもの。(笑)

 

 

お返事もらいたいから

なんだかいいコメントしなくっちゃ!!

喜んでもらえるようなこと、書かなくっちゃ!!!

 

ってなってくると

 

また、

自分だけのコントロールじゃなくなって

相手のコントロールで

自分の結果が左右されちゃうんですよね

 

 

 

だから、コメントの”交流”は、

「できたらいいなぁ~」

くらいのオマケに思うことにしたんです

 

 

そしたらね!

 

 

いいコメントしなきゃ!

っていうのがなくなるから

自然に記事が読めて

 

 

ブログを拝見して

いいな、って思ったことを

素直に伝えられるんですよ~

 

 

相手にお返しを求めてないから

「私は〇〇と思いました♡」

を自由に伝えられるようになって

 

 

だから、コメントが楽しくなったんです。

 

 

 

ずぼらノートを書きながら

自分の気持ちを確認したから出来たことです。

 

 

楽しい心地良いポイントを

・お返事が返ってくること

から

・コメントすること自体

・ブログを読むこと

に代えたんです。




自分が楽しくなるポイントは

自分だけが、知ってます



答えは自分の中にしかないから、

だから、ずぼらノートで

発掘するんですよ〜♡^ ^



1人でできないときは

一緒にやりましょ♪