楽しいから続く→変わる→自信がつく♡
脱3日坊主コーチング♡
はじめの一歩のzoomインタビュー
しもだです!^ ^
脱3日坊主のことで
これ大事だからめっちゃ伝えたい!
って思ったことがあったんですけど
ふと
あれ?もう既に書いたっけ?
ってわかんなくなったんです
でも数日前にセッションさせてもらったときに
相手に向かって
「何度書いてもいいんですよ!
いやむしろ何度も書いてほしい!!」
と力説した自分を思い出しました。笑
自分のことは都合よく棚にあげてますね。笑
人のことはわかったような気がしても
自分のことは全然だめです。
なので何回目かわからないけど
大事なんで書きますね。
みなさん、三日坊主の定義が厳しすぎなんですよ~!!って話です。
ダイエットや運動や整理整頓や掃除や読書。
脱3日坊主したい、続けたいことって
大抵はずーっとやりたいことですよね
習慣になるまでやりたいし
なんなら一生続けたいな~
ってことが多いですよね
一生っていう長い期間で続けたいことだから
長い目でみればいいのに!!
なのになのに
たった3日にえらく厳しいんですよ~
『3日続けたけど、
4日目につづけられなかったから
私ってだめなやつ。3日坊主><』
って言ってるんですが
ほんとにそうでしょうか?!
私はそれよりも
やめちゃったところから
いかに早くやり始めるかのほうが
大事だと思うんです
3日やって、4.5日目はできなくても
6日目から再開できたらOK
3日坊主だ~
って嘆いて
やめ続けちゃう(再開しない)ほうが
長い人生でみて残念ですよね?
一生続ける習慣にしたいようなことは
3日うんぬんじゃなくて
再開を早くできるか、を気を付けたほうがいいです
そうすると徐々に
勝手に脱3日坊主になるんですよ!!
逆説的だけど
続けるために、
やめちゃったときの再開対策をしておくって感じです!
3.4日続いたことをやめちゃうと
自分にがっかりして
全部やめたくなっちゃうんですよね
なので、全部やめたい気分を想定して
その時でもやる気になれるような
何かを設定しておきましょう!
再開したくなる設定をするには
過去を振り返るといいですよ♡
「よーし!やろう!」
とスイッチが入るところを思い出して
何がきっかけだったのか考えてみてください
基本はアメかムチですよね。
例えばダイエットだったら
アメ:憧れの芸能人からの刺激♡
ムチ:太ってると病気になるという情報
どっちかの情報を目にして
『ダイエットしなきゃ!』
って思いだすきっかけになりますよね。
自分のやる気がでるツボを押さえると
継続を止めてしまったところから
再開しやすくなります!
なので、続けたいことがあるときは
『毎日続けなきゃだめ!!』
って自分に厳しくするよりも
やめちゃった自分に甘くして
あの手この手で、一刻も早く
再開させるのがいいですよ♡
最後までお読みくださり
ありがとうございました!
モチベーションマネージャー
マザーズコーチングスクール認定マザーズティチャー
しもだまなみ