行動革命で理想をリアルに!
マザーズコーチング

行動分析学をつかったレッスンをしています

しもだです!^ ^

はじめましての方はこち←









今日はお友達のおうちで遊ばせてもらいました!!

親同士、子ども同士が気があうという幸せ





11時30分くらいからお邪魔して、プラレールやったり、お絵かきしたり、ブロックしたり、仮面ライダービルドごっこをしたり。



うちにはないおもちゃが沢山で、ふたごは大喜び!!







お昼も食べて楽しく遊んで、午後にすごろくを始めたくらいから、だんだん子どもたちの機嫌が下り坂にw



やっぱ疲れてくるとだめね




自分が負けそうになったり、遅れたりすると、「つまんない!」と言ってました





いちお全員ゴールするまで、誰も泣き出さなかったけど、ギリギリでした!!





その後、片付けてそろそろ帰ろっか〜と言ってると、ふたごのジロが号泣




「帰りたくない!!まだ遊びたい!!」えーん




じゃぁ何して遊ぶ?

あとどれくらい遊んだら帰る?



と聞いても



もう返事にならなくて、吠えるのみバイキンくん




こうなってくると、もう話もできないので、

「後で落ち着いたら話そうね。」と言って抱き上げて帰りました(><)



実質のところの強制送還です



ずっと楽しかったんだから、最後も楽しくバイバイして欲しかったなぁ。。。




昔の私だったらその場で解決しようとしてましたが、今では、落ち着かないと話もできないとやっとわかったので、待てるようになりました




おうちに帰ってお風呂に入って、頃合いを見計らって話を聞くと

「あと少しだけ遊びたかった」とのこと。





「じゃぁ、遊ぶためにどうしたらよかったと思う?」と聞いてみました




「うーんとね。怒らないで遊べばよかった」





そうかそうかー!!

落ち着いたら、やっぱりちゃんとわかってるんだね(><)





子どもにはつい、一度できたことは毎回同じことができると期待しちゃいます。





前は笑顔でバイバイできたから、今回もできるよねってつい思っちゃう




でも、大人だって気分によって発言が変わることもあるくらいだから、完璧を求めるのは厳しいですよね





「ほんとはこうしたかったんだよ!」

っていう本音を聞き出して、受けとめてあげられたらいいなと思います。




それがどうしたら実現できるかは、子どもが自分で考えられるのかも!!





そんなことを思った1日でした

 

 

  

 

  

 

 

 

目標達成のレッスンもマザーズコーチングも

現在はリクエストにより開催しています電球

お気軽にお問合せくださいハート

 

 

最後までお読みくださりありがとうございました!

 

 

モチベーションマネージャー

マザーズコーチングスクール認定マザーズティチャー

しもだまなみ

 

 

シェル3シェル3募集中の講座シェル3シェル3≪プランニング編≫行動科学で理想をリアルに!
開催日程はこちらから