<お知らせ>
<お願い>
<出張レッスン>
新型コロナウイルスに配慮したレッスンの取り組みについて
生徒の皆様
保護者の皆様へ
平素はレッスンへのご理解、ご協力誠にありがとうございます。
ご存知の通り、現在新型コロナウイルスの蔓延に伴い、小中高校の休校が発表されました。
2020年2月28日時点での見解ですが、
3月のピアノレッスンは通常通り、お約束した時間にお伺いをさせて頂きます。
出張レッスンは、不特定多数の集まる場所へ行く参加型、または密閉型で通学式の教室レッスンとは違い、ご自宅までお伺いするレッスンであるため、換気や温度の設定などが、ご家庭でご自身の手で、調整出来、状況によって柔軟に対応出来ると考えるからです。
これらはウイルス対策に協力するという観点からすれば稚拙な考えかもしれませんし、今後の状況によっては方針が変わる可能性もあります。
なお、3月いっぱいまではとくに下記に留意してレッスンさせて頂きます。
講師はマスクを着用し、除菌のハンドジェルを持参してレッスン致します。
(ハンドジェル等による除菌に関しましては普段から通年を通して、お伺い前とレッスン後に、車中で実施しております)
準備の都合もありますが、より対策が整うようでしたら、ゴム手袋や次亜塩素酸系のスプレー等を持参いたしますので、
ご家庭でもご用意がある場合には、ピアノ周りに使用または設置されると良いと思います。
(ただし水分を含むものは直接鍵盤にかけないで下さい)
なお、お互いに安心してレッスンを続行できるよう、ご家庭では下記のお願いを申し上げます。
☆生徒さまとご家族さまのマスクの着用
☆レッスン前後の手洗い(普段からお願いします)
☆講師と一定の距離を保つこと(顔の前でくしゃみをしたり、わざと長時間身体が触れるようなことがないよう、お子様にお話し下さい)
…幼年のお子様から小学生まで、普段からよくある事例です
☆ペンなどの文房具を講師と共有しない
☆鍵盤を清潔に保つ(柔らかい清潔な布で拭く)…レッスン前後に行って下さい。そのまま放置しますと、鍵盤についた汚れは埃と一緒に手の油分に吸着します。
☆鍵盤を開けっ放しにしない
☆調子が悪い場合は、お休みいただく
☆ご家族に体調不良者がいる場合もお休み下さい
上記のお願いについて、敢行することが難しい、またはそれらの対策を講じたとしてもご不安があるという方は、3月のレッスンをお休みいただいて構いませんので、お早めにご連絡下さい。
その場合、いただいた3月のお月謝は翌月に繰り越すか、4月以降、振替対応させていただきます。
講師がウイルスを持ち込む可能性をゼロにすることは出来ませんので、それぞれのご家庭で御判断いただいて構いません。
私といたしましては、
5月10日(日)第二回試演会交流会を開催予定であり、なるべく早く通常通りの生活になるよう、ウイルス対策に協力し合いながらも、
家で取り組むことの出来るピアノ練習を進めること、また出張ピアノレッスンを受けることで気分転換を図り、お子様の教育の機会が全て奪われることのないよう、大切な時間を一緒に過ごさせていただけたらと思います。
改めてご理解、ご協力をどうぞよろしくお願い申し上げます。
※急な判断であり、見解の相違や誤字脱字がありましたらお詫びいたします
※なお、私自身の子どもに関しましては家族が交代でなるべく自宅待機を多く保てるよう、対策を講じている最中でございます
※追記
今後、愛知県を含む地域に非常事態宣言、また大府市内に集団感染が認められた場合、レッスンは即日〜期間未定で休講となる可能性もございます。
マナティーピアノルーム