読売新聞 08月25日09時00分
西川・福井県知事は24日、特別天然記念物のコウノトリを福井県内で放鳥する意向を明らかにした。コウノトリの野生復帰に取り組む兵庫県に協力を求めている。実現すれば、同県豊岡市以外で初の放鳥となる。西川知事は「環境の大切さを県民に広めるための象徴的な存在にしたい」と話している。
同県は「県立コウノトリの郷(さと)公園」(兵庫県豊岡市)で約100羽のコウノトリを飼育。2005年から計10回、27羽を放鳥しており、福井県にも飛来した。越前市で4月から107日間暮らしたコウノトリは、「えっちゃん」の愛称で親しまれた。兵庫県もウイルス感染などのリスク分散のため、県外での放鳥・飼育に前向きという。
ただ、放鳥しても住み慣れた豊岡市に舞い戻る可能性がある。県内に居着いてもらうには、餌場の確保など、コウノトリが暮らしやすい環境の整備が必要で、実現には課題が多い。
http://news.biglobe.ne.jp/animal/293/ym_100825_2937537590.html
動物は野生で暮らすことが本来の姿なので放鳥は良いことだと思うのですが、少し心配ですね…。
いきなり野生の生活に馴染めるものなのでしょうか??
前例があるから今回放鳥に踏切ったのでしょうけど、
野生の世界は厳しいんじゃないかな~って勝手に心配しています( ̄ー ̄)
コウノトリが暮らしやすい環境整備ってどんなことなんでしょう??
西川・福井県知事は24日、特別天然記念物のコウノトリを福井県内で放鳥する意向を明らかにした。コウノトリの野生復帰に取り組む兵庫県に協力を求めている。実現すれば、同県豊岡市以外で初の放鳥となる。西川知事は「環境の大切さを県民に広めるための象徴的な存在にしたい」と話している。
同県は「県立コウノトリの郷(さと)公園」(兵庫県豊岡市)で約100羽のコウノトリを飼育。2005年から計10回、27羽を放鳥しており、福井県にも飛来した。越前市で4月から107日間暮らしたコウノトリは、「えっちゃん」の愛称で親しまれた。兵庫県もウイルス感染などのリスク分散のため、県外での放鳥・飼育に前向きという。
ただ、放鳥しても住み慣れた豊岡市に舞い戻る可能性がある。県内に居着いてもらうには、餌場の確保など、コウノトリが暮らしやすい環境の整備が必要で、実現には課題が多い。
http://news.biglobe.ne.jp/animal/293/ym_100825_2937537590.html
動物は野生で暮らすことが本来の姿なので放鳥は良いことだと思うのですが、少し心配ですね…。
いきなり野生の生活に馴染めるものなのでしょうか??
前例があるから今回放鳥に踏切ったのでしょうけど、
野生の世界は厳しいんじゃないかな~って勝手に心配しています( ̄ー ̄)
コウノトリが暮らしやすい環境整備ってどんなことなんでしょう??